町内飲食店に菊陽町地産地消等推進事業補助金を交付します。
新型コロナウイルス感染症の影響により取引量や価格等が低迷している農畜産物の消費喚起、需要拡大及び町内における地産地消の推進を図るため、町内の飲食店等に対し、菊陽町地産地消等推進事業補助金を交付します。
この補助金は、町内の飲食店等が利用客に提供する料理に菊陽町産又は熊本県産の農畜産物を使用する際、その農畜産物の購入価額を補助します。
また、この事業は、国の新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金及び熊本県新型コロナウイルス感染症対応総合交付金を活用して実施します。
事業概要
補助対象者 |
熊本県地産地消協力店に指定されている、または指定を目指す町内の飲食店 |
主な補助要件 |
補助対象者は本事業の活用に当たり、菊陽町産をはじめとする熊本県産の農畜産物を率先して飲食店で使用するとともに、新型コロナウイルス感染拡大防止に取り組むこと |
補助対象経費 |
本事業の協力事業者(小売店・直売所)から、令和2年11月1日から翌年1月24日までの間に購入した農畜産物の合計価額 |
補助率・
補助上限額 |
補助率:10/10
上限額:1店舗当たり20万円 |
※事業概要、協力事業者(小売店・直売所)についてはこちらもご覧ください。
事業概要(PDF:789.1キロバイト) 
協力事業者(小売店・直売所)一覧(PDF:367.4キロバイト) 
事業手続き・申請様式
[事業の手続きについて]
①本事業に取り組む飲食店は事業取組宣誓書を御提出ください。
②協力事業者から菊陽町産又は熊本県産の農畜産物を購入してください。
※農畜産物の購入期間は令和2年11月1日から令和3年1月24日までです。
11月1日以降に宣誓書を提出した場合は、提出日以降から購入が可能です。
③購入の際、本事業を活用する旨を伝えた上で、領収書・伝票等の発行をお願いしてください。
④令和3年1月下旬以降、補助金交付申請書兼請求書、領収書写し、飲食店営業(喫茶店営業)許可証の写しなどを
農政課へ御提出ください(※宣誓書を提出した飲食店には個別に御連絡します)。
[申請様式等]
事業取組宣誓書(ワード:12.6キロバイト) 
本事業に参加を表明している小売店、直売所、飲食店を紹介します(令和2年12月28日時点)
参加事業者(小売店・直売所)(PDF:280.8キロバイト) 
本事業に関するQ&A
Q1:菊陽町産又は熊本県産はどういった基準によるものか。また、誰が証明するのか。
A1:本事業では食品表示基準(内閣府令平成27年3月20日内閣府令第10号)に基づく原産地が
菊陽町産又は熊本県産の農畜産物が補助対象となります。
また、原産地の証明は協力事業者(小売店・直売所)が領収書・伝票等にその旨を記載することで
証明します。
Q2:水産物は補助対象になるのか。
A2:本事業では農畜産物(野菜、畜産物、米など)のみを対象としており、水産物は補助対象になりません。
また、加工品も補助対象にはなりません。
Q3:協力事業者(小売店・直売所)から一定量をまとめて購入することも可能か。
A3:協力事業者(小売店・直売所)によって対応が異なりますので、直接、お問い合わせください。
Q4:補助金の交付時期はいつ頃か。例えば11月中に20万円分の購入が完了したら、年内に補助金が交付されるのか。
A4:補助金の交付時期は令和3年2月になります。
また、早い段階で20万円分の購入が完了したとしても、補助金の交付時期は一律に令和3年2月になります。