発熱などの症状がある時、まずは、かかりつけ医や最寄りの医療機関など、身近な医療機関に電話でご相談ください。
かかりつけ医などがなく、相談する医療機関に迷う場合は、発熱患者専用ダイヤル(TEL:0570-096-567)へお電話いただくようお願いします。
新型コロナウイルス感染症のクラスターの一員に該当する人や接触確認アプリ(COCOA)からの通知があった人などの相談や、新型コロナウイルス感染症の疑いを有する人からの相談等については、下記のコールセンターにご連絡ください。
096-300-5909(24時間対応) ※電話による相談ができない方については、FAXでの相談も受け付けています。 県相談窓口(県庁健康危機管理課)FAX:096-383-0607、096-383-0608(午前9時から午後7時) |
熊本県新型コロナウイルス感染症専用相談窓口(コールセンター)

診療・検査医療機関について
熊本県では、発熱等の症状のある方が、かかりつけ医等の身近な医療機関で適切に診療・検査を受けられるよう、発熱患者等の診療または検査を行う医療機関を「診療・検査医療機関」として指定されています。
R4.4.22熊本県内「診療・検査医療機関」一覧(公表可のみ)
(外部リンク)
※県内の「診療・検査医療機関」のうち、県ホームページでの公表について事前に同意を得た医療機関のみ掲載しているため、掲載されていなくても診療・検査を実施している医療機関もあります。
※医師が総合的に判断して検査が必要と判断された場合に検査を実施します。医師が不要と判断した場合には検査は実施されません。
※診療のみを実施する医療機関を受診し検査が必要とされた場合には、検査を実施する機関(PCRセンターや検査可能な医療機関)への案内を行います。
※診療時間帯等については各医療機関へお問い合わせください。また、受診の際には必ず各医療機関へご予約をお願いします。診療終了時間の間際や当日の患者数等によっては、当日の受診が難しいこともあります。
※新型コロナウイルス検査について自己負担はありませんが、初診料等については、他疾患に係る受診と同様の支払いが必要となります。また、医療機関によっては、受診の際に選定療養費が別途かかる場合があります。詳しくは各医療機関へお問い合わせください。