8月12日に、東京2020パラリンピック菊陽町採火式を役場正面玄関前で行いました。
「さんさんの火」が熱く輝きを放ち燃えるよう、町内の中学校2校と障害者支援施設、障害児通所施設から寄せられた情熱や思いのこもった横断幕などの作品を背景に、後藤町長をはじめ関係職員で火おこしの道具(マイギリ)を使って火をおこし、採火しました。
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、8月16日にパークドーム熊本で予定されていた県の「集火式・出立式」が規模を縮小して行われることとなったため、本町で行われた採火式の様子や寄せられた作品を映像に収め、採火した「さんさんの火」とともに熊本県の職員に託しました。
※「さんさんの火」は、町が掲げる【人・緑・未来 「さん」と輝く生活都市 きくよう】にちなんで名付けました。
※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、関係者のみで採火を行いました。
「東京2020パラリンピック聖火(熊本県)」の映像が公開されました
当初、県下25市町村で実施が予定されていた採火式ですが、県がまん延防止等重点措置の対象県となったことで9市町村に減少、更には豪雨の影響も重なり、最終的には熊本市、八代市、菊陽町の3市町での採火となりました。
県内での採火、集火、出立の様子が映像にまとめられていますので、ぜひご覧ください。
↓映像はこちら
「東京2020パラリンピック聖火(熊本県)」映像
(外部リンク)
菊陽町採火式の様子と応募いただいた作品を紹介します!
菊陽町採火式の様子や寄せられた横断幕などの作品を随時紹介していきます!
なお、パラリンピック開催期間中は、役場ロビー等にも掲示していますので、お立ち寄りの際はぜひご覧ください。
◇採火式の様子
後藤町長が中学校2校と障害者支援施設、障害児通所施設から寄せられた情熱や思いのこもった横断幕などの作品を背景に、マイギリを使って火をおこしている様子。
 |  |
マイギリで作られた火種を麻ひもに移し、発火している様子。 | 徐々に発火してきています! |
 |  |
大きく発火した「さんさんの火」を後藤町長が点火棒で採火している様子。 | 無事に、「さんさんの火」を点火棒で採火することができました! |
 |  |
採火した「さんさんの火」を後藤町長がランタンに点火している様子。 | 無事に、採火した「さんさんの火」がランタンに点火され、熊本県に届ける準備ができました! |
最後に、採火した「さんさんの火」とともに、関係職員と一緒に記念撮影を行いました。
◇採火した火を熊本県に届ける様子
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、映像で「さんさんの火」を届けることとなりました。なお、採火した「さんさんの火」は携帯用カイロに移し、採火式の当日に熊本県の職員に託しました。
 |  |  |
後藤町長が「さんさんの火」を熊本県に届ける様子です。 | 吉野副町長が「さんさんの火」を熊本県に届ける様子です。 | 上川教育長が「さんさんの火」を熊本県に届ける様子です。 |
◇作品掲示の様子(パラリンピックの開催期間中、役場ロビー等に掲示しています。)
 |  |  |
障害者支援施設から寄せられた応援メッセージと採火式の様子を役場玄関ロビーに掲示しています。 | 障害児通所施設から寄せられた応援メッセージを総合案内前に掲示しています。 | 障害者支援施設の利用者から寄せられた応援メッセージを福祉課の前に掲示しています。 |
 |  |
菊陽中学校の生徒の皆さんが制作した横断幕です! 役場玄関前に掲示しています。 | 武蔵ヶ丘中学校の生徒の皆さんが制作した横断幕です! 役場玄関前に掲示しています。 |
◇寄せられた作品を紹介します!
【熊本菊陽学園(津汲孝文さん)】 【熊本菊陽学園利用者のみなさん】 【第二熊本菊陽学園生活介護利用者のみなさん】

【第二熊本菊陽学園利用者のみなさん】 【第二熊本菊陽学園就労継続支援B型利用者のみなさん】

【熊本菊陽学園グループホーム利用者のみなさん】

【児童発達支援事業所COCHIプラス利用者のみなさん】
【放課後等デイサービスCOCHI利用者のみなさん】

【菊陽中学校の生徒のみなさん】 【武蔵ヶ丘中学校の生徒のみなさん】
