新型コロナウイルス感染症対策に係る熊本県リスクレベルについて【令和4年8月12日発表】
新型コロナウイルス感染症対策に係る熊本県リスクレベルは『レベル2』とされました

熊本県の新規感染者数は、依然増加傾向が継続していると考えられます。
お盆期間中の人の移動の増加が見込まれることからも、誰もがどこで感染してもおかしくない状況が継続しています。
また、熊本県では「熊本BA.5対策強化宣言」を発令しています。
「大切な5つを守る」感染対策をはじめとした対策に御協力をお願いします。
現在、医療機関への負荷が高まっているほか、お盆期間中は受診できる病院が限られる可能性もあります。
平日の昼間の診療時間内に受診をする適正受診や、医薬品・食料品の日ごろからの準備に御協力をお願いします。
夜間等に救急外来の受診や救急車を呼ぶか迷う場合、#7400(夜間)や#8000(子ども)へのご相談をお願いします。
帰省される場合は、事前にワクチン接種や検査を受けていただくほか、県外からの帰省等がある場合は、同じ対応を働きかけていただきますようお願いします。
熊本県から皆様へのお願い【令和4年8月12日発表】




【参考】
熊本県『新型コロナウイルス感染症対策に係る熊本県リスクレベルについて』
(外部リンク)