令和5年春開始接種は、9月19日(火曜日)をもって終了しました。
特例臨時接種の実施期間(無料で接種できる期間)は、令和6年3月31日まで延長されました。
令和5年度は、以下の接種を行います。
【令和5年秋開始接種】5歳以上の人を対象に秋冬(9~12月)に1回接種します。
【令和5年春開始接種】重症化リスクが高い人などに対しては、春夏(5~8月)にも1回接種します。
令和5年春開始接種
対象者
最後の接種から3カ月以上経過している以下の人
・65歳以上の人・5~64歳の人で、次のいずれかに該当する人
(1) 基礎疾患を有する人
※ 基礎疾患の範囲について、
(2) 重症化リスクが高いと医師が認める人
・5~64歳の医療機関、高齢者・障がい者施設等の従事者
ただし、5~64歳の医療機関、高齢者・障がい者施設等の従事者は、予防接種法上の「接種勧奨」、「努力義務」の対象外です。
※接種勧奨・・・「接種を受けることを勧奨する(勧める)」という予防接種法第8条の規定
※努力義務・・・「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法第9条の規定
(義務とは異なり接種を強制するものではありません。)
※菊陽町ではファイザー社製のオミクロン株対応2価ワクチンを使用します。
接種券
年齢や接種券の有無に応じて以下のように対応します。
65歳以上の人 |
---|
接種に使用して接種券がない人 ※「令和4年秋開始接種」(オミクロン株対応2価ワクチン)を接種した人 新しい接種券を送ります。
令和5年3月31日までに最後の接種をした65歳以上の人に新しい接種券をお送りしました。 |
未使用の接種券が手元にある人 ※「令和4年秋開始接種」(オミクロン株対応2価ワクチン)を接種していない人 お手元にある接種券をそのまま使用することができます。 接種券を紛失された人などは、接種券の再発行を申請してください。申請は こちら |
5~64歳の人 |
---|
基礎疾患や医療従事者などに該当しない健康な人 「令和5年春開始接種」は接種できません。 |
基礎疾患や医療従事者などに該当するが、接種に使用して接種券がない人 接種券の発行を申請してください。※申請の方法は こちら |
基礎疾患や医療従事者などに該当し、未使用の接種券が手元にある人 お手元にある接種券をそのまま使用することができます。 ただし、あらかじめ町ワクチンコールセンターにご連絡ください。(096-234-7077 受付時間:午前9時~午後5時[土日、祝日除く]) 基礎疾患や医療従事者など、接種要件を備えていることの申出が必要です。 |
接種券の発行申請
発行申請の方法 ※接種券を紛失・破損された人も以下の方法で申請できます。
(1) WEB申請
(2) 電話申請
菊陽町新型コロナウイルスワクチンコールセンター
電話:096-234-7077 [受付時間:午前9時~午後5時(土日、祝日を除く)]
(3) 郵送等で申請
接種券発行申請書を町新型コロナウイルスワクチン接種対策室に郵送するか、メールで送信する。
※医療機関や高齢者・障がい者施設などが代理で申請する場合は以下の申請書を使用できます。
【送付先】
(郵送)〒869-1192(住所記載不要) 菊陽町新型コロナウイルスワクチン接種対策室 宛
(メール)kikuyo-wakuchin@town.kikuyo.lg.jp
予約受付開始時期・接種開始時期
予約受付時の混雑緩和のため、段階的に予約受付を開始します。
前回の接種(3、4、5回目接種)をした時期 | 予約受付開始 | 接種開始 ※前回の接種から3か月経過していること |
---|
令和4年11月15日以前 | 5月9日(火曜日) 午前9時~ | 5月22日(月曜日)以降 |
令和4年11月16日から令和4年11月30日まで | 5月10日(水曜日) 午前9時~ | 5月22日(月曜日)以降 |
令和4年12月1日から令和4年12月15日まで | 5月11日(木曜日) 午前9時~ | 5月22日(月曜日)以降 |
令和4年12月16日から令和5年3月31日まで | 5月12日(金曜日) 午前9時~ | 5月22日(月曜日)以降 |
| 6月15日(木曜日) 午前9時~ | 7月3日(月曜日)以降 |
| 7月19日(水曜日) 午前9時~ | 8月1日(火曜日)~8月31日(木曜日) |
| 8月22日(火曜日) 午前9時~ | NEW 9月4日(月曜日)~9月15日(金曜日) |
予約方法
LINE予約 町公式LINEから予約できます。
お友だち登録がお済でない人は、まずは以下の方法でお友達追加してください。
・LINEのお友達追加画面で「@kikuyo」で検索する。
WEB予約
電話予約
菊陽町新型コロナワクチンコールセンター
電話番号 096-234-7077
受付時間 午前9時~午後5時(土日、祝日を除く)
携帯ショップでの予約サポート
ドコモショップ、auショップ、UQスポット、ソフトバンクショップ、ワイモバイルショップ、楽天モバイルショップで、新型コロナワクチンのオンライン予約のサポートを実施しています。
実際のオンライン予約の入力や申込などの端末操作はご自身でしていただきますが、操作の「入力支援」を行います。
事前に携帯ショップにお電話などで来店予約をしていただき、接種券を持っていってください。
なお、店頭でのスマートフォンやタブレットの貸出しは行っていません。
・町内の携帯ショップ
店舗 | 連絡先 |
---|
ドコモショップ菊陽店 | 050-3666-8872 |
ドコモショップ光の森店 | 050-3666-8351 |
auショップ菊陽 | 096-232-1002 |
auショップ光の森中央 | 096-233-2077 |
ソフトバンクゆめタウン光の森 | 096-213-5330 |
ソフトバンク光の森北郵便局前 | 096-213-5011 |
接種実施時期
5月22日(月曜日)から9月19日(火曜日)まで
個別接種会場(町内の医療機関)
※集団接種は実施しない予定です。ご了承ください。
8月以降の実施医療機関
医療機関名 | 5~11歳 | 12~15歳 小、中学生 | 16~18歳 高校生相当 | 19歳以上 | 妊婦 | 所在地 |
---|
河野内科クリニック | × | ○ | ○ | ○ | 16週以上 | 津久礼3011番地4 [周辺地図 ] |
菊陽あきたクリニック | × | ○ | ○ | ○ | ○ | 原水1156番地13 [周辺地図 ] |
さかぐち消化器・内科クリニック | × | ○ | ○ | ○ | ○ | 津久礼2417番地2 [周辺地図 ] |
竹長小児科内科医院 | ○ | × | × | × | × | 杉並台2丁目12番15号 [周辺地図 ] |
よくあるご質問(厚生労働省リーフレットからの抜粋)
Q1. 令和4年秋開始接種はいつまで接種できますか?
令和4年秋開始接種は令和5年5月7日で終了します。
まだオミクロン株対応ワクチンを接種していない「12歳以上の基礎疾患を有していない人(令和5年春開始接種の対象でない人)」は、オミクロン株対応ワクチン接種を希望する場合は、5月7日までに接種してください。(菊陽町での接種実施は4月28日までです。ご注意ください。)
Q2. 初回接種は完了しましたが、追加接種はまだ3回しか接種していません。多い人は5回目接種をしていますが、私はあと何回接種できますか?
追加接種は何回目まで接種する権利があるというものではありません。
新型コロナの流行が見込まれる時期を踏まえて、一定の期間に、それぞれの期間における対象者に1回接種します。
年齢や基礎疾患の有無などで接種対象者に含まれない場合は、次の実施期間がくるまで接種することができません。接種を希望する人は、早めの接種を心がけてください。
Q3. 65歳以上の高齢者は令和5年度は必ず2回接種しないといけないのですか?
接種は義務ではなく個人の判断によるものです。必ず接種しなければならないものではありませんが、春夏(5月8日~8月末)と秋冬(9月~)の2回接種をお勧めしています。
65歳以上の人など重症化リスクが高い人は、国の審議会でワクチンの効果や持続期間を踏まえて、通常、秋冬に1回のところを、前倒しして1回追加することが望ましいとされました。
Q4. なぜ令和5年度の接種は5月から始まるのですか?最後にワクチンを打ってからどれくらいでワクチンを打てばいいですか?
新型コロナの流行が見込まれる時期等を考慮して、一定の期間に、それぞれの期間の対象者に接種を行います。
薬事上、最後の接種から少なくとも3カ月以上あけることとなっていますが、3カ月後に接種することをお勧めするものではありません。国が推奨している時期に接種をしてください。
(国が推奨している時期)
春夏(5月8日~8月末)
重症化予防効果は高齢者等では6か月程度で低下するとの報告があります。
高齢者等のオミクロン株対応ワクチンの接種のピークは令和4年11~12月だったことから、高齢者等を対象に5月に接種を開始します。
秋冬(9月~)
ここ数年、年末年始に流行していることから、5歳以上のすべての人に対して、9月から年末までの間に接種を行います。