菊陽町トップへ

令和5年度低所得の子育て世帯への子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します

最終更新日:
 

国給付金




食費などの物価高騰の影響を受けた低所得の子育て世帯へ生活の支援を行うため、国において「子育て世帯生活支援特別給付金」を支給することが決定しました。これを受け、5月末から町での支給を開始します。

※ひとり親世帯以外分の給付金についてはこちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご確認ください。

 

支給について

対象者(次の(1)から(3)のいずれかに該当する人)

(1)令和5年3月分の児童扶養手当が支給される人(令和5年4月分新規児童扶養手当受給者を含む)【申請不要】

(2)公的年金などを受給しており、令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全額停止される人【申請必要】

(3)食費などの物価高騰の影響で家計が急変し、収入が児童扶養手当の対象となる水準に下がった人【申請必要】

 

 

支給額

 児童一人当たり5万円

 

支給時期

 対象者(1)の人は、5月31日(水曜日) ※申請不要

 対象者(2)、(3)の人は、随時 ※申請必要

 

 ※児童扶養手当の支給口座に振り込みます。


申請期間

 令和5年6月1日(木曜日)~令和6年2月29日(木曜日)

  

 

支給対象者(1)に該当する人

 申請は不要です。

 下記に該当する場合は、令和5年5月19日(金曜日)までに以下の書類を子育て支援課へ直接または郵送でご提出ください。(必着)

■口座の変更(指定していた口座を解約するなど、給付金の支給に支障が出る恐れがある場合)

■受給の辞退


 

支給対象者(2)、(3)に該当する人

 申請が必要です。

添付書類

 ■共通

 ・申請者本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど)

 ・申請者名義の通帳またはキャッシュカードの写し

 ・簡易な収入額の申立書(扶養義務者を含む)

 ■児童扶養手当受給資格の認定がされていない人

 ・戸籍謄本または写本

 ■対象者(2)の人

 ・年金額改定通知書、年金振込通知書など

 ■対象者(3)の人

 ・食費などの物価高騰の影響を受けて、家計が急変し、収入が減少したことがわかる書類(給与明細など)

 ※その他の状況に応じて添付書類が異なります。


 

申請方法

 申請書類に必要事項を記入の上、添付書類とともに子育て支援課へ直接または郵送で提出してください。

 

広報チラシ



 

県給付金


 

熊本県の独自支援策として、国給付金の支給対象者に追加で「熊本県低所得の子育て世帯生活支援特別給付金(県給付金)」を支給することとなりました。


 

支給について

 

支給対象者

 国給付金対象者(1)に該当する人【申請不要】


 

支給額

 1世帯2万円(第2子以降一人当たり5千円加算)


 

支給時期

 令和5年5月31日(水曜日)



 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:3757)

菊陽町役場 法人番号:2000020434043
〒869-1192  熊本県菊池郡菊陽町大字久保田2800番地   Tel:096-232-2111096-232-2111   Fax:096-232-4923  

[開庁時間] 月曜~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(国民の祝日、休日、年末年始を除く)

Copyright © 2019 Kikuyo Town All rights reserved