施設概要
女性の社会進出が目覚しく、女性の地位向上は社会の重要課題になっています。特に、家庭をもつ女子労働者は、仕事と家庭の両立を求められます。このような女子労働者の福祉の向上を目指して働く婦人の家を計画し、併せて地域のコミュニティづくりを進めるための地域センターを併設しました。
三里木町民センターには次の3つの施設があります。
・働く婦人の家
勤労女性及び家庭の主婦等が、日常生活に必要な知識や技能を習得し、趣味やレクリエーションを楽しむ場を提供することにより、女性の福祉の向上、勤労意欲の高揚に寄与することを目的とする施設です。
館の主催講座
カジダン応援料理・楽しくクッキング・はじめてのパン作り(初級)・花のインテリア・ニット地でつくる子ども服・こどもダンス(小学生)・こども茶道(小学生)・英語で遊ぼう
詳しくは、各世帯に配布の「講座案内」をご覧ください。
和室(12人)、講義室A(33人)、講義室B(18人)、講義室C(16人)調理室(調理台6台)、軽運動室、談話室、託児室
・地域センター(50人)
地域のコミュニティづくりを進めるための地域センターを、働く婦人の家に併設しました。
・レクリエーション施設
テニスコート 2面
駐車場
44台
利用料金
・働く婦人の家
室名(収容人数) | 使用料(1時間当たり) | 冷暖房料(1時間当たり) |
和室(12人) | 180円 | 110円 |
講義室A(33人) | 180円 | 110円 |
講義室B(18人) | 180円 | 110円 |
講義室C(16人) | 180円 | 110円 |
調理室(6台) | 360円 | 110円 |
軽運動室 | 360円 | 220円 |
・地域センター
室名(収容人数) | 使用料(1時間当たり) | 冷暖房料(1時間当たり) |
地域センター(50人) | 180円 | 110円 |
・レクリエーション施設 (Aコート、Bコート)
利用上の注意
1,使用時間は、使用目的に要する時間のほか、準備、片付け等に要する時間を含みます。
2,使用時間に満たない端数があるときは、当該端数は、1時間とみなします。
3,使用者のうち町外者が半数を超える場合は、この表の3倍の額となります。(冷暖房使用料の加算はありません)
開館時間・休館日
開館日 平日 8時30分~22時 土曜 8時30分~17時
休館日 年末年始(12月28日~1月4日)
バリアフリー情報
スロープ、エレベーター、バリアフリートイレ