菊陽町防災サイトトップへ

(仮称)防災センター新築工事定点観測(更新終了)

最終更新日:

令和2年9月から、役場本庁舎北側に建設を始めた菊陽町防災センターが、令和3年9月末に完成しました。

完成までの工事の様子を紹介します。

 

令和3年10月15日 備品搬入

65_災害対策本部室
9月末に工事が完了し、10月は使用開始に向けた準備を行っています。写真は、新設した災害対策本部室です。本日、備品搬入を終えました。
執務室の引っ越しを行い、11月1日から使用開始となります。
これで、本ページの更新を終えます。これまでご覧いただきありがとうございました。
 

 

令和3年8月30日 ほとんどの工事を終えました

64_外観
令和2年9月から始まった工事は、大きな事故もなく無事終えることができました。ほとんどの工事を終え、最後は内部のシステム移設と本庁舎と渡り廊下の接続部分の工事のみとなります。
住民の皆様にはご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
 
 

令和3年8月4日 内装仕上げ中

63_3階執務室
内装の仕上げ中です。写真は3階の執務室。複数の部署がこちらに移動予定です。

 

令和3年7月27日 足場解体

62_足場解体
建物を覆っていた足場がいよいよ解体されて、建物が見えるようになりました。
 

 

令和3年7月14日 名板の設置

61_名板
ステンレス製の名板が、建物東側に設置されました。役場東側の交差点からよく見えます。
 

 

令和3年7月7日 移動書架の設置

60_移動書架
防災センターの3階には執務室が入ります。書類を保管するための移動書架を設置しているところです。
 
 

令和年6月29日 電気設備の設置

59_自家発電機
自家発電設備を屋上に向かってクレーンで釣り上げている写真です。この日は、自家発電設備の給油タンクや、防災センターの受電設備も屋上に設置されました。
 

 

令和3年6月16日 受水槽工事

58_受水槽基礎
防災センターの建設に伴い受水槽を更新するため、基礎工事を行っています。
 

 

令和3年6月9日 玄関と渡り廊下

56_天井材57_渡り廊下
1階玄関の天井にボードが貼られていきます。防災センター2階と本庁舎2階をつなぐ渡り廊下です。

 

 

令和3年5月26日 内部の様子

 

54_1階廊下55_3階執務室部分
1階部分の廊下にボードが貼られました。廊下の雰囲気が出てきました。3階の様子です。前回と比べると機材がずいぶんと持ち込まれています。

 

令和3年5月12日・13日 内部の様子、屋上アスファルト防水

51_2階内部52_3階内部53_屋上防水

2階内部でも、部屋を仕切る壁の部材となる軽量鉄骨の設置が進んでいます。

これから3階内部も工事が進んでいきます。屋上の防水のため、アスファルトが塗られています。


 

令和3年4月21日 内部の様子

49_1階内部50_2階内部
1階内部では、部屋を仕切る壁の部材となる軽量鉄骨の設置が進んでいます。2階部分の型枠と支えが外れ、大きな空間が現れました。


 

令和3年4月15日 渡り廊下工事

47_部材つり上げ48_部材接続
鉄骨の部材をクレーンで釣り上げて、設置します。部材の接続は、職人さんたちによる手作業です。

 

 

令和3年4月14日 渡り廊下口

46_渡り廊下口
渡り廊下の接続口を本庁舎側から撮影しました。
 

 

令和3年4月8日 屋上コンクリート打ち

44_屋上コンクリート45_ミキサー車とポンプ車の様子
屋上にコンクリートを流し込んでいます。ミキサー車からポンプ車を使って屋上までコンクリートを押し上げています。


 

令和3年4月1日 1階内部と屋上の工事

42_1階内部工事43_屋上鉄筋張り
1階内部の工事が始まりました。屋上の断熱材や鉄筋張りの工事が行われています。


 

令和3年3月17日 鉄筋のガス圧接

40ガス圧接41 3階鉄筋柱組み立て
鉄筋と鉄筋の継ぎ目は、ガスで圧接します。3階柱部分の配筋作業の様子です。

 

 

令和3年3月15日 2階柱・3階床部分コンクリート打設

39生コン
前回同様、アーム付きのポンプ車で、コンクリートを送り込みます。
 
 

令和3年3月10日 3階床までの外観と2階内部

37 2階部分外観38内部
2階型枠の建て込みが終わり、3階床部分となる型枠が見えています。型枠を支えている2階内部の様子です。奥の明るい部分は、本庁舎への渡り廊下となります。


 

令和3年2月19日 1階柱・2階床部分コンクリート打設

35生コン36生コン
アームのあるポンプ車2台を使って、型枠の中にコンクリートを流し込んでいきます。こんなにきれいになっていますが、夜中にかけて、さらに仕上げを行いました。


 

令和3年2月10日 1階部分型枠

32型枠33型枠34型枠
1階部分のほぼ全面に型枠が入りました。へこんでいるところは、1階天井の梁になります。梁部分にも鉄筋が張り巡らされています。


 

令和3年2月2日 1階部分型枠

31備蓄倉庫型枠
1階部分に型枠がはまり始めました。この型枠の間にコンクリートを流し込んで、柱と壁を作っていきます。
 
 

令和3年1月29日 鉄筋圧接

29圧接30足場
基礎から出ていた鉄筋に、柱部分の鉄筋を継ぐため、ガス圧接と呼ばれる作業を行っています。コンクリートを流し込むための型枠の搬入が始まり、1階部分には足場が組まれ始めました。

 

 

令和3年1月27日 1階床部分コンクリート敷き

27床コンクリート28床コンクリート
1階床部分となるコンクリートを敷き詰めていきます。職人さんの技術により、平らな、美しい床ができました。


 

令和3年1月22日 断熱材敷き

26床断熱材
床面に断熱材を敷き、床面の鉄筋を張っています。
 

 

令和3年1月14日 土間埋め戻し

25土間埋め戻し
基礎の間に土を埋め戻しています。
 
 

令和3年1月8日 基礎型枠外し

24基礎型枠外し
コンクリートが固まった後、型枠を外して基礎の姿が見えました。
 
 

令和2年12月28日 本体部分基礎コンクリート打ち

22本体基礎コン23本体基礎コン
防災センター本体の基礎コンクリート打設です。この日は朝から霧がかかっていました。量が多いため、2日に分けて、2台のポンプ車でコンクリートを送り込んでいます。


 

令和2年12月15日 渡り廊下棟基礎コンクリート打ち

 

20コンクリート打ち21渡り廊下棟基礎コン
コンクリートを運んできたミキサー車が置ける場所と、コンクリートを打ちたい場所に距離があるため、ポンプ車で所定の場所へ送り込みます。ぶら下がったパイプを通じてコンクリートが流し込まれています。

 

 

令和2年12月2日 鉄筋組み上げ

 

18組立済鉄筋19柱部分鉄筋
あらかじめ工場で組み立てられた鉄筋が運ばれてきます。これは、建物の柱部分の鉄筋です。組み立て済みの鉄筋を設置していきますので、効率よく作業が進みます。

 

 

令和2年11月26日 鉄筋搬入

 

16鉄筋搬入17溶接作業
(仮称)防災センターは、鉄筋コンクリート造です。鉄筋の搬入が始まりました。基礎杭と建物本体をつなぐため、杭に鉄筋を溶接しています。


 

令和2年11月17日 基礎作り開始

15根切り
基礎を作るために、根切りといわれる穴掘りを開始しています。打ち込んだ杭の頭が見えます。
穴が深いので、誤って近づかないようにしてください。
 

 

令和2年11月13日 杭打機解体

 

13杭打機解体14杭打機解体
横倒しになった杭打機が、解体されていきます。杭打機がばらされました。この後、クレーンも解体されました。

 

 

令和2年10月23日 防災センター本体の杭打ち

10縦穴11杭持ち上げ12杭挿入
組み立てた杭打ち機で、杭を入れ込む縦穴を掘ります。あらかじめ掘った縦穴で杭を接続し、クレーンで持ち上げます。掘った穴に杭を挿入していきます。

 

 

令和2年10月19日 杭打ち機組み立て

 

08杭打ち機組み立て09杭打ち機組み立て
防災センター本体の工事では、20メートルの杭を打ち込みます。杭の穴を掘る機械は、ばらした状態で現場に運ばれ、組み立てられます。杭打ち機が起き上がりましたが、まだ完成していません。

 

 

令和2年10月12日 渡り廊下棟基礎杭

 

05杭06クレーン07杭打ち
本庁舎と防災センターをつなぐ渡り廊下を支える杭です。杭打ち機で持ち上げてセットし、所定の場所にねじ込んでいきます。

 

 

令和2年9月30日 車庫・駐車場解体

 

03駐車場解体完了04工事車両出入口
車庫と駐車場の解体が終わりました。広く感じます。役場敷地東側に工事用車両の進入口ができました。危険ですので、道路・歩道を通行の際はご注意ください。

 

 

令和2年9月16日 車庫解体

02車庫解体
車庫の解体が始まりました。鉄骨を切る機械の力に驚かされます。
 
 

令和2年9月10日 着工前

01着工前
役場本庁舎北側のこの位置に(仮称)防災センターを建設します。鉄筋コンクリート造3階建てです。
 


 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:2657)
菊陽町役場 総務課  〒869-1192  熊本県菊池郡菊陽町大字久保田2800番地   Tel:096-232-2111096-232-2111   Fax:096-232-4923  

Copyright © 2019 Kikuyo Town All rights reserved