菊陽町子育て情報サイトトップへ

病後児保育室「こあら」、「ゆーかり」

最終更新日:

病後児保育予約システム運用開始のお知らせ

令和7年4月から、パソコンやスマートフォンから病後児保育室の予約やキャンセル、空き状況の確認を行うことができる予約システム「あずかるこちゃん」の運用をスタートします。(利用方法は従来の電話予約からWEB予約に変更になります。)

病後児保育室の予約には、「あずかるこちゃん」のアカウント登録および利用施設への登録が必要になります。スムーズに予約いただくために、事前の登録をお願いします。

予約受付開始:令和7年3月31日(月曜日)12時から※4月1日(火曜日)利用分から


 

ご利用の前に(利用登録)

 

1 アカウント作成(初回利用時のみ)

 「ログイン」をタップして、ログインしてください。
 「あずかるこちゃん」のアカウントをお持ちでない方は、ログイン画面の「アカウント作成」をタップしてください。
 病児保育ネット予約サービス「あずかるこちゃん」別ウィンドウで開きます(外部リンク)
   azukarukochanlogin

   

2 利用したい施設への利用登録(初回登録時のみ)

 「今すぐ予約する」または「施設をさがす」からご利用したい病後児保育室を選択し、「利用登録する」をタップします。
 複数施設を利用する可能性がある場合は、それぞれの施設で利用登録をしていただく必要があります
   azukarukochanriyoutouroku


 

利用の流れ

 

1 利用したい施設への利用予約申込

 「今すぐ予約する」または「施設をさがす」からご利用したい病後児保育室を選択し、「予約する」をタップします。
 予約開始時間は、利用希望日の前日12時からです。
 また、システムで予約しただけでは、予約は確定しません。予約後に施設からメールで受入可能な旨の連絡が来て予約確定となります。

 

2 医療機関の受診

 かかりつけの医療機関を受診し、「病後児保育連絡票(診療情報提供書)」の作成を依頼してください。

 

3 病名などの情報変更

 医療機関受診後、「あずかるこちゃん」で病名など情報の変更を行ってください。また、「病後児保育連絡票(診療情報提供書)」を写真に
 撮り、「あずかるこちゃん」にアップしてください。
 施設側が、医療機関を受診し病名が確定した方から優先的に予約を確定させる場合があります。

 

4 利用可否の連絡

 各施設からはメールでご連絡いたします。症状など詳細な聞き取りが必要な場合にはお電話することもあります。

 

5 利用

 利用の際に持参するものをご確認のうえ、ご利用ください。


施設詳細

 

施設名

病後児保育室 「こあら」  ふれあい交流・福祉支援センター内

〒869-1112 菊池郡菊陽町武蔵ヶ丘北1丁目6-34

Tel 096-337-6876


病後児保育室 「ゆーかり」 菊陽中部クリニック2階

〒869-1101 菊池郡菊陽町大字津久礼868番地5

Tel 096-237-7785

 


 

利用要件 

対象児童

菊陽町・熊本市に在住または保護者が菊陽町内に勤務している世帯の、生後6ヶ月から小学校6年生までの病気回復期のお子さま。 

 

 

開所時間

月曜日~金曜日

午前8時~午後6時

土曜日 ※「こあら」のみご利用できます。

午前8時~午後4時30分

※祝日・年末年始を除きます。

 

 

利用料金

 

利用時間

幼・保・こども園

入所児童

未就園児・小学生

町内に住所を有する方

5時間未満

500円

1,000円

5時間以上

1,000円

2,000円

町内に勤務場所を有する方

熊本市在住の方

5時間未満

1,000円

1,000円

5時間以上

2,000円

2,000円

 

 

利用定員

1日のお預かりは、各施設ごとに病気の種類が2種類で合計最大5人までです。

 

 

対象となる病気

かぜ・インフルエンザ・胃腸炎・水痘・手足口病・おたふくかぜ・ヘルパンギーナ・溶連菌感染症・アデノウイルスなど

※利用前に病院を受診し、病名をお知らせください。

※高熱・脱水症状のある児童や、はしか・Rsウイルス感染症など、急変を起こす可能性のある児童はお預かりできません。

 

 

利用の際に持参するもの

(1)利用申請書 (2)病後児保育連絡票 (3)保険証の写し (4)着替え (5)おむつ (6)おしりふき (7)ビニール袋 (8)バスタオル (9)お弁当

(10)おやつ(3歳未満は2回分) (11)飲み物 (12)ミルク(哺乳瓶) (13)服用中のお薬(薬の説明書) (14)好きなおもちゃ

 

 

 

利用する上での注意

 

利用をお断りするとき

・お子様が伝染性の疾患で、他利用者への感染の恐れがあるとき。(はしか等はお預かりできません。)

  • ・お子様の病気の症状が重く、入院治療を必要とするとき。
  • ・お子様の疾患状況等により、同一施設での受入れが困難なときなど。
  • ・病名が「不明」と診断されたとき。
     (お子様の安全が第一ですので、医師や施設の判断に従ってください。)
  • ・新型コロナウイルス感染症または新型コロナウイルス感染症を疑う症状があると判断された場合

 

 

その他注意事項

  • 利用の必要がなくなった場合には、速やかに「あずかるこちゃん」でキャンセル手続きをしてください。キャンセル手続きの締切時間は、
  •  「あずかるこちゃん」でご確認ください。利用当日のキャンセルの場合は、「あずかるこちゃん」でのキャンセル後、施設に電話連絡して
  •  ください。
  • ・施設からの連絡がいつでも取れるように、保護者の連絡先を明らかにしておいてください。
  • ・利用料金などのお支払いは、当日必ず行って下さい。
  • ・お迎えなどの時間は必ずお守りください
  • ・複数施設への予約はご遠慮ください。

  •  

    関連施設

 ふれあい交流・福祉支援センター別ウィンドウで開きます

  〒869-1112 菊池郡菊陽町武蔵ヶ丘北1丁目6番34号

  電話096-337-6830/Fax096-387-6831

  

 

関連するページ

熊本市病児・病後児ホームページ別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 

 

 

 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:1097)
菊陽町役場
熊本県菊池郡菊陽町大字久保田2800番地  電話:096-232-2111 FAX:096-232-4923

Copyright © 2019 Kikuyo Town All rights reserved