きくよう健康倶楽部は、健康意識の向上・意識的な健康活動を促すため、健康的な活動を行うことでポイントが貯まり、ポイントを商品券等に交換できる「健康ポイント事業」です。
また、会員登録した方は、「活動量計」、またはアプリをインストールした「スマートフォン」のどちらかを携帯し歩くことで、ポイントを貯めたり、専用の血圧計や体組成計で測定したデータをタニタヘルスリンクの健康管理ポータルサイト「からだカルテ」で、健康状態の変化を確認することができます。
(1)活動量計
① 受取まで1週間程度お待ちいただいています。
② 指定された日以降に受取希望場所で受け取ってください。
(2)スマートフォン(スマホアプリ)
① 【IDとパスワード】の設定作業し、1週間程度でご自宅宛てに発送します。
② スマホアプリに【IDとパスワード】を入力しログインしてください。
詳細、及びその後の設定は、申請時にお渡しする「スマホアプリの使い方ガイド」をご覧ください。
※※ まずは、下記の事前確認事項をご覧ください。
※※ 注意してください ※※
上記について、「活動量計」と「スマホアプリ」のどちらか一方をご利用ください。
両方使用し両方からデータ送信すると、歩数やポイントなどデータ内容にエラーが発生し、正確に反映されない危険性があります。
くれぐれも、ご注意ください。
参加料等
■新規参加料 無料
ただし、活動量計を希望される場合は、購入費用4,300円が必要となります。
■更新料 無料
健康づくりでポイントを貯める!
ポイントがもらえる活動
ポイント名 | ポイント数 | ポイント取得時期 |
---|
ウオーキング ポイント | 1日5,000歩達成した場合10ポイント 以降、同日中に1,000歩達成するごとに1ポイント 10,000歩達成すると15ポイント 1日の上限は15ポイントです | 活動量計を専用読み取り機にかざし、歩数データを送信したとき |
計測ポイント | 町が設置した専用の体組成計で計測した場合5ポイント | 計測時に活動量計を専用読み取り機にかざしたとき ※ポイント付与は月に1回まで |
健康プログラム 参加ポイント | 「きくよう健康倶楽部ポイント付与教室(令和6年度)」一覧表 | 参加教室終了後、手入力で付与します |
健診(検診) 受診ポイント | 200ポイント | 「健診受診ポイント申請書」を記入し、健診(検診)の結果表を提示された後、手入力で付与します。 ※ポイント付与は受診した健診を1回/年度まで ※対象となる受診日は 令和6年3月1日から令和7年2月28日までの分です。 |
献血ポイント | 50ポイント | 献血をした人、日付がわかるもの(献血カード、献血アプリ等)を提示された後、手入力で付与します。 ※対象となる献血日は 令和6年3月1日から令和7年2月28日までの分です。 |
■上記以外にも、町長が認めたものでポイント付与する場合があります。
■ポイントは年度末(令和7年3月末)で消滅します。(令和6年度分は令和7年度に繰り越しません。)
■専用の血圧計、体組成計は以下の4か所に設置しています。
(1)光の森町民センター
(2)南部町民センター
(3)ふれあいの森研修センター
(4)さんふれあ
ポイント交換
1ポイントあたり1円相当とします。
ポイント交換は自動的ではなく、「きくよう健康倶楽部ポイント交換申請書」による申請が必要です。
【交換商品】
■ さんふれあ500円利用券(500ポイントで交換)
■ ゆめタウン500円商品券(500ポイントで交換)
■ クオカード2,000円(2,000ポイントで交換)
【交換期限】
令和7年3月31日(月曜日)
【交換場所】
■ 菊陽町総合交流ターミナル「さんふれあ」にんじむ内カウンター
午前10時00分から午後5時45分まで(休館日の毎週火曜日及び年末年始休業日を除く)
■ 光の森町民センター「キャロッピア」施設予約カウンター
午前9時00分から午後5時45分まで(年末年始閉館日を除く)
■ 菊陽町役場 健康・保険課
午前8時30分から午後5時00分まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始閉庁日を除く)
【必要な物】
■ 活動量計(利用している人)
■ ポイント交換申請書(交換場所窓口にも備え付けています)
Q&A
【活動量計について】
Q1.活動量計を専用読み取り機にかざす場所はどこですか?
A1.専用読み取り機設置場所は以下の場所となります。
(1)菊陽町役場 健康・保険課窓口
(2)光の森町民センター きくよう健康倶楽部受付窓口
(3)菊陽町総合交流ターミナル「さんふれあ」きくよう健康倶楽部窓口
(4)南部町民センター ロビー
(5)ふれあいの森研修センター ロビー
(6)三里木町民センター ロビー
(7)東部町民センター ロビー
(8)西部町民センター カウンター
(9)中央公民館 ロビー
(10)武蔵ヶ丘コミュニティセンター
(11)ゆめタウン光の森店 本館1階サービスカウンター横
(12)ローソン店頭に設置されている「Loppi(ロッピー)」
Q2.活動量計はどのくらいの間隔でリーダーライターにかざさないといけませんか?
A2.10日に1回程度の送信をおすすめします。
※活動量計の表示部分には過去7日間のデータが表示され、内蔵データには過去30日間データを保存することができますが、
健康チェックのため、こまめな送信を推奨します。
Q3.活動量計をかざすことの意味はなんですか?
A3.活動量計をかざすことで、会員専用ホームページ上にポイントが貯まっていきます。かざさない場合はふつうの歩数計機能しかありませ
ん。また、会員の歩数、体重、体組成計計測結果のデータを蓄積していき、体の変化を「見える化」することで、会員の健康意識を高める
効果があります。
Q4.活動量計をなくしたり、壊した場合はどうなりますか?
A4.活動量計を新たに購入していただく必要があります。費用は4,300円(税込)です。前の活動量計のデータは引き継ぐことができます。
(ただし、最後に専用読み取り機にかざした情報までしか引き継ぎません)
Q5. 電池はどのくらいの期間使用できますか?
A5.メーカー仕様では「3ヵ月使用可」となっております。使用方法によっては半年使用できる場合もあります。電池交換の前後には専用読み
取り機にかざす必要がありますので、専用読み取り機設置場所での交換をおすすめします。
【スマホアプリについて】
Q1. スマホはどの機種でも使用できますか?
A1.スマホの機種によっては、アプリの利用ができません。
下記の事前確認事項をご覧ください。
※※ 注意してください ※※
「活動量計」と「スマホアプリ」のどちらか一方をご利用ください。
両方使用し両方からデータ送信すると、歩数やポイントなどデータ内容にエラーが発生し、正確に反映されない危険性があります。
くれぐれも、ご注意ください。
【ポイント獲得・交換について】
Q1.500ポイントから商品券と交換できるとありますが、自動的に商品券が送られてきますか?
A1.自動的に送ることはありません。「きくよう健康倶楽部ポイント交換申請書」での申請が必要です。
Q2.ホームページ「からだカルテ」上で、ポイント交換は可能ですか?
A2.ホームページ上での交換はできません。ポイント交換は上記の「交換場所」に申請していただきます。その場で直接交換商品をお渡しし
ます。(ただし、在庫状況により後日お渡しになる場合があります。)