民生委員・児童委員とは
民生委員は、民生委員法に基づき、厚生労働大臣から委嘱された非常勤の地方公務員です。無報酬のボランティアとして活動しています。また、民生委員は児童福祉法に定める児童委員を兼ねることとされています。
民生委員・児童委員は、それぞれが担当する区域において、住民の生活上のさまざまな相談に応じ、行政をはじめ適切な支援やサービスへの「つなぎ役」としての役割を果たすとともに、高齢者や障がい者世帯の見守りや安否確認などにも重要な役割を果たしています。
なお、民生委員・児童委員の一部は、厚生労働大臣により「主任児童委員」に指名されています。
主任児童委員は、子どもや子育てに関する支援を専門に担当する民生委員・児童委員で、平成6年1月に制度化されました。
担当区域を持たず、区域担当の民生委員・児童委員と連携しながら子育ての支援や児童健全育成活動などに取り組んでいます。
民生委員・児童委員の活動について
民生委員・児童委員は、地域福祉の担い手として、地域全体の福祉増進のため活動しています。
民生委員・児童委員の活動には、以下の7つのはたらきがあります。
7つのはたらき
1.社会調査
- 担当区域内の住民の実態や福祉ニーズを日常的に把握します。
-
2.相談
- 地域住民が抱える課題について、相手の立場にたち、親身になって相談にのります。
-
3.情報提供
- 社会福祉の制度やサービスについて、その内容や情報を住民に的確に提供します。
-
4.連絡通報
- 住民がそれぞれのニーズに応じた福祉サービスを得られるよう、関係行政機関、施設、団体等に連絡し、必要な対応を促すパイプの役割をはたします。
-
5.調整
- 住民の福祉ニーズに対応し、適切なサービスの提供が得られるように支援します。
-
6.生活支援
- 住民が求める生活支援活動を自ら行ない、また支援体制をつくっていきます。
-
7.意見具申
- 活動を通じて得た問題点や改善策について取りまとめ、必要に応じて民児協をとおして関係機関等に意見を提起します。
民生委員・児童委員のマーク
- 民生委員・児童委員の徽章などに用いられているこのマークは、幸せのめばえを示す四つ葉のクローバーをバックに、民生委員の「み」の文字と児童委員を示す双葉を組み合わせ、平和のシンボルの鳩をかたどって、愛情と奉仕を表しています。
民生委員・児童委員に関するページ
民生委員・児童委員のことについて、以下のページに詳しく記載されています。
政府広報オンライン(民生委員・児童委員) http://www.gov-online.go.jp/useful/article/201305月1日.html
全国民生委員児童委員連合会 http://www2.shakyo.or.jp/zenminjiren/index.html