高齢者の運転免許証の自主返納を支援します 最終更新日:2025年2月7日 高齢者の運転免許証の自主返納支援事業について 菊陽町では、高齢者の運転による交通事故の減少を図る目的として、令和元年10月1日より免許証を自主的に返納された方へ、タクシー利用券3万円分を交付しています。 対象者 (1)自主返納の日において、菊陽町の住民基本台帳に記載されている満年齢65歳以上の人(2)平成31年4月1日以降に運転免許証を自主返納し、運転経歴証明書の交付を受けた人(3)町税を滞納していない人 運転経歴証明書見本 支援内容(1)運転経歴証明書の交付に係る申請手数料に対する補助金を交付し、補助金の額は1,100円です。(2)タクシー利用券30,000円分を1回限り交付します。※県内のほとんどのタクシー事業所で利用ができます。(本人の利用に限ります。) 申請方法(1)申請書(2)運転免許取消通知書の写し(3)運転経歴証明書の写し※必要書類をそろえて、危機管理防災課 消防交通係へ直接提出してください。※申請書は危機管理防災課窓口または下記の「関係書類等」から取得できます。※運転免許取消通知書と運転経歴証明書は、運転免許センターでの免許返納手続き時に受け取ることができます。 関係書類等 ・ 菊陽町高齢者運転免許証自主返納支援事業実施要綱(PDF:207.6キロバイト) ・ 別記様式第1号(菊陽町高齢者運転免許証自主返納支援事業申請書)(ワード:17.4キロバイト) ・ 【記入例】別記様式第1号(PDF:56.2キロバイト) タクシー利用券の使い方降車時にタクシー料金分のタクシー利用券を運転手にお渡しください。その際「運転経歴証明書」を提示してください。※料金の100円未満は現金でお支払いください。(タクシー利用券を使用された場合は、おつりは出ません) タクシー利用券(1冊 1万円分 500円×15枚、100円×25枚)※3冊交付します。 関係リンク運転免許証の自主返納の手続き(熊本県警察ホームページ)(外部リンク)運転免許自主返納者への支援事業・サポート制度(熊本県ホームページ)(外部リンク)