肺炎球菌とは
-
肺炎球菌感染症とは、肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。日本人の約3~5%の高齢者では鼻や喉の奥に菌が常在しているとされ、これらの菌が何らかのきっかけで進展することで、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。
助成対象者
(1)または(2)に該当し、過去に一度も成人用肺炎球菌ワクチンを接種していない人
(1)65歳の人(65歳の誕生日から66歳の誕生日の前日まで)
対象者には、65歳の誕生月の翌月に案内通知を送付します。通知をよく読んで、接種の予約をしてください。
※令和5年度に65歳になった人も、66歳の誕生日前日まで助成の対象になります。接種の際は、令和5年4月に送付している案内通知をご持参ください。
(2)60歳以上65歳未満で、心臓、じん臓、呼吸機能の障がいまたはヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある人
接種料金
3,200円(接種費用8,761円のうち、5,561円を町が負担します)
医療機関へ持参する物
・案内通知(65歳の誕生月の翌月に(1)の対象者へ送付します)
・住所が確認できるもの(保険証、マイナンバーカード等)
・接種費用3,200円
注意事項
過去に23
価肺炎球菌莢膜ポリサッカライドワクチンを接種したことがある方が同剤を再度接種することよって、注射部位の疼痛、紅斑、硬結等の副反応が強く発現するとの報告されているため、過去に接種を受けていないか確認が必要です。
※過去にこのワクチンを接種したことがある方は、定期接種の対象外です。
接種医療機関
- 案内通知に同封している接種医療機関一覧を御確認ください。
- ※必ず医療機関に予約が必要です。予診票は医療機関に置いてあります。
町が指定する医療機関以外で接種を希望される場合は、接種する前に、役場健康・保険課にお問い合わせのうえ、必ず申請手続きを行ってください。
申請手続き完了前に接種した場合は、全額自己負担となります。
通知を紛失したとき
通知の再交付が必要です。菊陽町役場健康・保険課窓口または、電話にて再発行が可能です。