「親子で選挙」のススメ
身近で行われる選挙を親子で考え、一緒に投票に行き、子どもが社会体験をしながら選挙に参加する大切さを学んでもらうため、
菊陽町では子連れ投票を推進しています。
公職選挙法の一部改正により、平成28年(2016年)6月から投票所に同伴できる子どもの年齢が、「幼児」から「18歳未満」に拡大されました。
総務省が18歳~20歳を対象に実施した調査によると、子どもの頃に親の投票に同伴した経験のある人は、ない人と比べて投票した割合が高いことがわかっています。
子育て世帯の方は「期日前投票」をおススメします。
期日前なら、期間も時間もゆとりがありますので、お子さんとの時間を調整しつつ、選挙に行けます。
投票した人しかもらえない『ご来場カード』も投票所内で配布しております。ぜひ投票にお越しください。

|
総務省HPより抜粋 |
子どもと投票所に入るときは、以下のルールをお守りください。
- 投票される方の代わりに子どもが投票用紙に記入したり、投票用紙を投票箱に入れたりすることはできません。
- 投票される方の家族等でなくても同行できますが、子どもだけでは入場できません。
- 大声を出すなど、他の方の迷惑にならないようご注意ください。