スマートフォンを利用した決済、「スマホ収納」を開始しました。下記1のアプリを利用できます。
「スマホ収納」の対象は、コンビニエンスストアで納付可能な町税や料金です。下記2をご確認ください。
1.「スマホ収納」対応アプリ
次のスマホアプリが利用可能です(各項目をクリックすると外部リンクへ移動します)

支払秘書
(外部リンク) J-Coin 請求書払い
(外部リンク)
au PAY(請求書支払い)
(外部リンク)

d払い 請求書支払い
(外部リンク)
2.スマホ収納できる税・料金および問い合わせ先
スマホ収納できる税・料金 | 問い合わせ先 |
町県民税(普通徴収) 固定資産税 軽自動車税(種別割) 国民健康保険税 | 税務課 ☎(232)4911 |
利用者負担額(保育料) 公立保育所利用者副食費 | 子育て支援課 ☎(232)2202 |
後期高齢者医療保険料 | 健康・保険課 ☎(232)4912 |
介護保険料 | 介護保険課 ☎(232)2508 |
町営住宅使用料 | 建設課 ☎(232)2115 |
下水道使用料 (公共下水道・農業集落排水) | 下水道課 ☎(232)2164 |
3.利用上の注意
・納期限を過ぎている場合やバーコードが印字されていないまたは読み取れない場合は、利用できません。
・領収証書などは発行されません。領収証書などが必要な場合は金融機関かコンビニエンスストアを利用してください。
・手続完了後の支払いの取り消しはできません。利用前に納付書の内容をご確認ください。
・二重払いや、納付金額の変更などで返金が発生した場合でも、手数料の返金はできません。
・支払い手続完了後、その情報が町に届くまでに期間を要します。軽自動車税を支払われた場合は、町に支払い情報が届くまでは車検用の
納税証明書が発行できません。お急ぎの場合は、金融機関またはコンビニエンスストアでお支払いください。
その他の税金や料金も、同様の理由により各種証明書の発行に期間を要しますので、ご注意ください。