「菊陽町障がい者基幹相談支援センター『haru』」を役場の福祉課内に開設(運営法人:社会福祉法人 菊陽会 熊本菊陽学園)しています。
障がいなどのある人や、そのご家族が安心して地域で生活を送ることができるように、悩み事への相談支援や制度の案内などを行います。
 
 
 
例えばこのような相談
(1)住まい、お金、仕事、人間関係などの生活全般の相談
 ・障害福祉サービスってどのようなものなの?
 ・進学先や就職先はどのような場所があるの?
 ・お金がなくて困っているがどうしたらいいの?
 ・子どもの療育を利用したいけどどのように手続きをしたらいいの?
 ・子どもが大きくなったら将来どのようなサービス・制度が利用できるの?
 
(2)権利擁護、虐待防止の相談
 ・お金の管理や手続きが難しくなってきたがどうしたらいいの?
 ・暴力や暴言を受けて悩んでいるがどうしたらいいの?
 
(3)施設や医療機関から自宅に戻った後の暮らしの相談
 ・ひとり暮らしをしたいがどんなことを手助けしてくれるの?
 ・地域にはどんな資源があるの?
 
(4)地域とのネットワーク作り
 
 
 
■対象者       町内在住の人、障がいや難病がある人とその家族・支援者。
           障害者手帳がなくても相談できます。
 
■相談方法      窓口来所、電話、訪問など希望に合わせて対応します。
 
■相談日       平日午前8時30分~午後5時15分
           ※祝日は除く
 
■連絡先       080-1542-1741  または  080-8000-4910