基本的な感染対策 | 今後の考え方 |
マスクの着用 | 個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断に委ねることを基本。 一定の場合にはマスク着用を推奨。(令和5年3月13日変更) ※受診時や医療機関・高齢者施設などへの訪問時、通勤ラッシュなど混雑した電車やバスに乗車する時 |
手洗等の手指衛生 | 新型コロナの特徴を踏まえた基本的感染対策として、引き続き有効。 |
換気 | 新型コロナの特徴を踏まえた基本的感染対策として、引き続き有効。 |
「三つの密」の回避 人と人との距離の確保 | 流行期において、高齢者など重症化リスクの高い方は、換気の悪い場所や、不特定多数の人がいるような混雑した場所、近接した会話を避けることが感染防止対策として有効(避けられない場合はマスク着用が有効)。 |
医療提供体制の移行
5類変更後の外来受診・療養の流れは、以下のとおりです。
なお、外来・入院医療費や検査費用は、他の疾病と同じく、原則自己負担となります。
詳細は熊本県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/30月17日1559.html
(外部リンク)
チラシ(5月8日からの新型コロナウイルス感染症への対応)(PDF:276キロバイト) 