菊陽町トップへ

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を開設しています

最終更新日:
 

指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)を開設しています



令和6年4月1日から、熱中症対策の強化を盛り込んだ改正気候変動適応法が全面施行されました。
これにより、市町村は冷房等を有するなどの要件を満たす施設を「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」として指定できるようになりました。
そこで、町では公共施設などを指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として指定しました。

 

「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」とは

熱中症による健康被害の発生を防止するため、「熱中症特別警戒アラート」が発表された時に、危険な暑さから身を守り、暑さをしのぐ休憩所として開放する場所です。 

 

熱中症特別警戒アラートとは

「熱中症特別警戒アラート」とは、環境省及び気象庁から、熱中症による重大な被害が発生するおそれがある場合に、危険な暑さへの注意と熱中症予防行動を呼びかけるもので、都道府県ごとに、前日の午後2時頃に発表されます。

「熱中症特別警戒アラート」や「熱中症警戒アラート」の発表については、環境省熱中症予防情報サイトhttps://www.wbgt.env.go.jp/別ウィンドウで開きます(外部リンク)でご確認ください。

実施期間

令和7年4月23日(水曜日)から10月22日(水曜日)まで


 

町内の「指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)」(令和7年9月12日時点)

 ※9月12日以降、新たに加わりました。(No.22~25)
 
施設名 所在地開所日時受入れ場所・人数
 1菊陽町役場久保田2800番地月〜金 8時30分〜17時15分
(祝祭日を除く)
ロビー 15人
 2南部町民センター曲手498番地3月〜金 8時30分〜22時
土 8時30分〜17時
(祝祭日を除く)
ロビー 20人
 3東部町民センター久保田1309番地2月〜土 8時30分〜17時15分
(祝祭日を除く)
和室、談話室 32人
 4ふれあいの森研修センター原水4652番地24月〜金 8時30分〜22時
土 8時30分〜17時
(祝祭日除く)
ロビー 20人
 5三里木町民センター津久礼2962番地2月〜土 8時30分〜20時
(祝祭日を除く)
ロビー 40人
 6図書館原水1438番地1月〜日 10時〜18時
(火曜日・第3水曜日、特別整理期間を除く)
エントランス、くつろぎコーナー 20人
 7総合体育館原水5352番地3月〜日 9時〜20時
(火曜日を除く)
ロビー共用部 50人
 8杉並木公園管理センター原水5326番地月〜日 8時30分〜17時
(火曜日を除く)
ロビー(ホール)30人
 9光の森町民センター光の森2丁目1番地18時30分〜22時地域交流スペース 50人
10武蔵ケ丘コミュニティ
センター
光の森1丁目3517番地3月〜金 8時30分〜22時
土 8時30分〜17時
(祝祭日を除く)
ロビー 20人
11西部町民センター武蔵ケ丘北3丁目5番1号月〜土 8時30分〜17時15分
(祝祭日を除く)
※大規模改修工事のため、令和7年8月以降は利用不可
ロビー 12人
12 福祉センター 久保田2623番地月~土・祝祭日 8時30分~17時15分(日曜日は閉館)  ロビー  8人
13ゆめタウン光の森光の森7丁目33番地1
月〜日 9時30分〜21時00分
 本館2階ブージュルード前、南館2階グランサックス前、南館2階ユニクロ前 40人
14マックスバリュ光の森店光の森5丁目14番地1 月〜日 10時00分〜18時00分 焼き立てパン側入口付近(イートインスペース) 6人
15カリーノ菊陽津久礼2422番地4月〜日 10時00分〜20時00分 センターコート 20人
16つぼみ調剤薬局光の森3丁目17番地7月〜土(祝日除く)
9時00分〜17時00分(土:9時00分〜13時00分)
 待合室 5人
17
菊陽町総合交流ターミナルさんふれあ 原水5359番地月〜日(火曜日を除く)
9時00分〜23時00分
 ロビー(ホール) 10人
18HIヒロセ スーパーコンボ菊陽店 津久礼2527番地2月~日(年中無休)
9時00分~21時00分
 レジ横休憩スペース 5人
19 熊本北郵便局 光の森2丁目6番1 月~金(祝祭日を除く)
10時00分~15時00分
 窓口ロビー 10人
20 菊陽原水郵便局 原水2189番地9 月~金(祝祭日を除く)
10時00分~15時00分
 窓口ロビー 3人
21 菊陽久保田郵便局 久保田2803番地5 月~金(祝祭日を除く)
10時00分~15時00分
 窓口ロビー 5人
 22 スポーツクラブルネサンス熊本光の森24 菊陽町光の森2丁目5-1 火~金  11時00分~21時00分                      土  11時00分~19時00分              日  11時00分~17時00分            (月曜日を除く) フロント 5人
 23 三里木簡易郵便局 菊陽町津久礼2212-1 月~金 (祝祭日を除く)         10時00分~15時00分 窓口ロビー 1人
 24熊本トヨペット 菊陽店 菊陽町津久礼2527-4 水~日 10時00分~18時00分      (月・火・祝祭日を除く) ショールーム 5~10人
 25 熊本スバル自動車株式会社 菊陽店 菊陽町津久礼2527-5 月・木・金・日 10時00分~18時00分                  土 9時30分~18時00分                    (夏季休暇は除く) ショールーム、テーブル席 4人


 また、熊本県が運営している「くまもとデータ連携基盤」にてクーリングシェルター等一覧を地図上で確認できます。

付近の施設を確認する際には、スマートフォンやタブレット端末より活用してください。

  クーリングシェルター等デジタルマップ別ウィンドウで開きます(外部リンク)


なお、上記施設には、以下のクーリングシェルターの目印が貼ってあります。

期間中は、熱中症特別警戒アラートが発表されていなくても施設を利用することができます。


クーリングシェルター・マーククーリングシェルター・マーク(2)


  

クーリングシェルターを利用する際の注意点

・飲み物は各自でご用意ください。
・指定場所の温度調整はできません。
・利用できる日時・場所は、指定施設の開館している日時、場所のみとなります。
・その他、利用にあたっては施設の指示に従ってください。


 

クーリングシェルター事業にご協力いただける民間施設を募集しています

 町では、「気候変動適応法」に基づく熱中症対策を推進するため、クーリングシェルター事業にご協力いただける民間施設を募集しています。 

 指定する施設の管理者と町との間で協定を締結し、町ホームページにて指定した施設の情報を公表させていただきます。

 

実施内容

 クーリングシェルターでは、町民の休息場所として主に次の内容を実施していただきます。

 (1) 施設利用の有無にかかわらず、暑さから避難する町民が適切に休息できる空間の提供

 (2) 休息用の椅子、ソファー等の準備(既設のもので可)

 (3) 空調の適切な管理

 (4) 施設の出入り口等見やすい場所への案内やポスター等の掲示

 

指定要件

 クーリングシェルターの指定要件は、次の条件を満たす施設とさせていただます。

 (1) 適当な冷房設備を有すること(定期的にメンテナンスされており、受入可能人数に応じた適切な機能を有した冷房設備)

 (2) 熊本県に熱中症特別警戒情報が発表された場合に開放可能日時において当該施設等を町民に開放することができること

 (3) 町民が滞在するために必要かつ適切な空間を確保すること

 (4) 町と施設等の管理者との間において、別に定める指定及び運用に関する協定を締結し、施設管理者がその内容を履行できること

 

運用期間

 クーリングシェルターの運用期間は、4月の第4水曜日から10月の第4水曜日までとします。

 また、運用期間中は予防的な措置として熱中症特別警戒情報の発表時以外においても、町民へ開放するよう努めてください。

 

募集期間

 随時受け付けております。

 

応募方法

 提出方法

 (1)郵送または窓口持参

   提出先:菊池郡菊陽町大字久保田2800番地 菊陽町役場 健康・保険課 健康増進係

 (2)メール

   アドレス:kenkohoken@town.kikuyo.lg.jp



このページに関する
お問い合わせは
(ID:4367)

菊陽町役場 法人番号:2000020434043
〒869-1192  熊本県菊池郡菊陽町大字久保田2800番地   Tel:096-232-2111096-232-2111   Fax:096-232-4923  

[開庁時間] 月曜~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(国民の祝日、休日、年末年始を除く)

Copyright © 2019 Kikuyo Town All rights reserved