菊陽町トップへ

担い手向け国庫補助事業の活用を検討される農業者の方へ(ご案内)

最終更新日:

概要


 
 現在さまざまな担い手向けの国庫補助事業が発動しておりますが、採択されるまでに目標設定や導入機械等の妥当性に関する協議をおこなうため、非常に時間を要しております。つきましては、事前にご確認いただきたい内容を記載しますので、ご一読いただきますようお願いします。
 

事業概要について

1 交付対象要件

 地域計画の目標地図に位置付けられることが見込まれる農業者

(認定農業者、認定就農者、集落営農組織、町基本構想に示す目標所得水準を達成している農業者および町が認める者、認定就農者)


2 補助対象経費
 事業ごとに異なりますが、農産物の生産、加工、流通、販売に必要な機械、施設の導入や土壌改良に必要な経費が対象です。
 導入実績
 ・トラクター(アタッチメント含む)
 ・各種作物に係る集出荷貯蔵施設
 ・冷蔵庫
 ・さく井に係る経費
 ・ハウス導入経費
 ・乗用管理機
 ・収穫機
 ・播種機・移植機 など
 ただし、運搬用トラックなどの汎用性の高いものや、すでに購入している機械の単純な買替え経費は対象外です。
 判断に迷われる場合は、ご相談ください。
 
3 補助率

 要望される事業によって異なります。

 詳しくは、農水省HPよりご確認いただくか下記お問合せ先までご連絡ください。

 https://www.maff.go.jp/j/keiei/keikou/kouzou_taisaku/index.html別ウィンドウで開きます(外部リンク)

 

相談について

担い手向けの国庫補助事業では、次の4項目についてヒアリングを実施しております。
(1)活用する国庫補助事業の種類
(2)導入する機械等の規模・能力の妥当性
(3)設定する目標の達成見込み
(4)採択に向けたポイントの項目確認(現在獲得可能なポイント項目及び今後獲得可能なポイント項目)
 実際に採択を受けた事業に関して、相談から採択まで3ヶ月から1年ほど時間を要しております。綿密な意見交換が必要になりますので、事前相談の際は下記書類をご準備ください。
 
 1 相談時に必要な書類

 (1)見積書

 (2)カタログや図面など機械・施設等の規模、性能がわかるもの

 (3)直近3年分の決算書や申告書の写し

 (4)直後3年分の営農計画もしくはそれに準ずる資料

 (5)成果目標設定の根拠資料(設定する目標によって異なります。)

  ※ここまでは必須書類になります。

 (6)法人の場合、登記事項証明書

 (7)その他根拠となる数値が確認できる資料


2 提出先

  産業振興部農政課農政係まで 


 

留意事項



 

1 原則農業協同組合や日本政策金融公庫、銀行等からプロジェクト融資を受ける必要があります。そのため事前に金融機関へのご相談をお願いします。

(一般融資やファイナンス系融資は不可)

 

2 配分基準ポイントは、下記のとおりになります。

 (1)付加価値額の拡大

 (2)経営面積の拡大

 (3)農産物の価値向上

 (4)農業経営の複合化

 (5)経営管理の高度化

 (6)新規就農の取組

 (7)環境配慮の取組

 (8)農作業の共同化

 (9)労働時間の縮減

 (10)輸出の取組

 (11)女性の取組

 (12)農業者の育成

 以上12項目において加点されます。ただし項目は事業ごと、年度ごとで変更になる可能性がありますので、農水省HPもしくは担当者までお問合せください。

 点数が高いほど採択される可能性は高くなります。(いずれも取り組みを裏付ける書類などが必要になります)

 

3 国庫補助事業では以下の[必須目標][選択目標((2)~(10)から1つ以上)]について数値目標を設定する必要があります。目標達成可能性を検討する必要がありますので、活用する事業内容との関連性も併せて確認をお願いします。

 [必須目標](1)付加価値額の拡大

       ※付加価値額(総収入-総費用+人件費)

 [選択目標](2)経営面積の拡大

       (3)農産物の価値向上

       (4)農業経営の複合化

       (5)農業経営の法人化

       (6)青色申告の取組

       (7)環境配慮の取組

       (8)農作業の共同化

       (9)労働時間の縮減

       (10)輸出の取組

  

その他

1 ヒアリングにあたって担当者が不在の場合がありますので、必ず予約の御連絡をお願いします。

2 ヒアリングを複数回を行いますので、日程について余裕をもって連絡ください。

3 導入する機械などが成果目標に直結する必要があります。

4 現在の農業経営改善計画の内容と申請内容が大きく異なる場合、本事業を活用できない可能性があります。

5 各種要望調査期間は最低でも3週間設けております。ただし、事前相談いただいている場合、スムーズな要望提出につながりますので、ご協力をお願いします。


このページに関する
お問い合わせは
(ID:4401)

菊陽町役場 法人番号:2000020434043
〒869-1192  熊本県菊池郡菊陽町大字久保田2800番地   Tel:096-232-2111096-232-2111   Fax:096-232-4923  

[開庁時間] 月曜~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(国民の祝日、休日、年末年始を除く)

Copyright © 2019 Kikuyo Town All rights reserved