菊陽町トップへ

地域計画の協議の場「集落座談会」を開催します

最終更新日:
  

地域計画における協議の場「集落座談会」を実施します

 

地域計画とは?

地域計画とは、農業経営基盤強化促進法に基づき、農業者、農業委員会、農協等の関係者による協議の場の結果を踏まえ、各市町村が今後の農地の活用方法や耕作者、利用方針など地域の農業の方針を示した計画のことを指します。計画には当該地区での農業の核となる3要素(誰が どこを どのように)を示したものです。

現在、本町の認定農業者を中心に地域計画に位置付けております。(農業を担う者との呼称となっております。)

また、下記URL内の地図にて着色している農地を守るべき農地として定め、さらに地区における農業の在り方も示しております。

https://www.town.kikuyo.lg.jp/kiji0034932/index.html別ウィンドウで開きます

※個人情報保護の観点から、どなたを農業を担う者として位置付けているか伏せて公表しております。

また下記のとおりの地区割にて令和7年3月26日に地域計画を策定しております。

地区一覧

 地区名 行政区名
 津久礼地区 上津久礼区、下津久礼区
 久保田地区 上中代区、中代区、出分区、川久保区、津留区、大堀木区
 原水東地区 古閑原区、入道水区、柳水区、馬場区、中尾区、南方区、光団地区、新町区
 原水西地区 鉄砲小路区、沖野区、新山区
 武蔵ヶ丘地区 武蔵ヶ丘北区、花立区、南花立区、八久保区、南八久保区
 白水地区 戸次区、馬場楠区、曲手区、辛川区、井口区

※耕作地を基準に作成しておりますので、一部の農業を担う者は複数地区に位置づけられていることもあります。

 今後その地区における3要素に変更がある場合は、原則その地域にて協議の場(集落座談会)を設置し意見を聴取することとなっております。


 

協議の場の設置(集落座談会)について

今回下記地域において、農地利用の変更が発生しますので、それに関する多様な意見を賜るために集落座談会を実施します。つきましては、下記地域の農地所有者や耕作者はご参加くださいますようお願いします。本町で下記地区の農業を担う者に対しては直接通知をしますのでそちらを併せて御確認ください。

ただし、会場収容人数の都合上、参加いただける場合は下記連絡先までご一報くださいますよう併せてお願いします。


⑴対象地区 原水東地区

⑵協議の場の設置時期 令和7年8月7日(木曜日)午後2時から2時間程度

⑶会場 菊陽町ふれあいの森研修センター広間内(住所 原水4652番地24)

⑷協議内容 公共事業等における農地のあり方について(農地の除外について)

⑸対象者 当該地区の農地所有者及び耕作者など


ご不明な点がありましたら、下記連絡先までご一報ください。

                   

このページに関する
お問い合わせは
(ID:4436)

菊陽町役場 法人番号:2000020434043
〒869-1192  熊本県菊池郡菊陽町大字久保田2800番地   Tel:096-232-2111096-232-2111   Fax:096-232-4923  

[開庁時間] 月曜~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(国民の祝日、休日、年末年始を除く)

Copyright © 2019 Kikuyo Town All rights reserved