事業概要
本町では、交通渋滞の緩和や二次交通の活性化等を図ることを目的に、チャリチャリ株式会社と連携し、令和6年10月から令和7年3月までの半年
間、「菊陽町シェアサイクル実証実験事業」を行ってきましたが、好調な利用状況を踏まえ、令和7年4月から本格運用に移行することが決定されま
した。チャリチャリ株式会社と引き続き連携し、更なる利用促進に取り組みます。
設置箇所は、チャリチャリアプリ内でご確認ください。
サービスの概要
特徴
・展開エリア内の公共施設や民間施設に設置された駐輪ポートであれば、どの駐輪ポートでも借りたり、返したりすることが可能
・「自転車を見つける」、「鍵をあける」、「料金を支払う」までがスマートフォンで完結
・1分単位の料金設定で、身近な移動に便利
・小さめの2インチ自転車なので、幅広い方の利用が可能
使い方
1.自転車を見つける
チャリチャリアプリ内の地図を見て、街なかのチャリチャリを見つけます。
2.鍵をあける
自転車についている鍵のQRコードを、チャリチャリの「鍵をあける」から取り込み、鍵をあけます。
3.ライドする
街なかにあるチャリチャリ専用の駐輪ポートまで移動します。
車体にあるつまみを押して、鍵をしめます。ライドが終了したことをアプリで確認します。
※チャリチャリを利用するには、事前にアプリのダウンロードが必要です。
料金
ベーシック:7円(1分当たり)
電動アシスト:17円(1分当たり)
※菊陽町では、電動アシスト自転車のみ設置しています。
展開エリア
菊陽町では、令和7年4月1日から22箇所のポートと50台の自転車(電動アシストのみ)で本格運用を開始します。
利用者からの要望を踏まえ、今後は本町内でのエリア拡大を予定しております。
熊本市エリアとの接続についても、チャリチャリ株式会社と協議を進めていきます。
駐輪ポートの場所など、詳細はチャリチャリアプリ内でご確認ください。

|
菊陽町エリアマップ |
お問い合わせ
アプリの操作やサービスに関することなど、ご不明な点は、チャリチャリカスタマーサポート(コールセンター)にお問い合わせください。
電話:0120-091-881(受付時間:12時00分~16時00分 年中無休)