一緒に民生委員・児童委員として活躍しませんか
令和7年12月に民生委員・児童委員の一斉改選を迎えます。一部の地区で後任者を探しています。
締切は、令和7年6月30日(月)までとなっています。
民生委員・児童委員ってどんな人?
民生委員・児童委員とは、厚生労働大臣から委嘱された、非常勤の地方公務員です。
誰もが安心して住み続けられる地域づくりのため、民生委員・児童委員は、地域住民の生活や福祉に関する相談に応じ、サロン活動や子どもの見守りなど、地域の色々な方と関わりながら活動しています。
また、相談者が必要な支援を受けられるように行政機関に繋ぐ役割を担っています。
民生委員は、児童福祉法に定める児童委員を兼ねています。児童委員の一部は厚生労働大臣から「主任児童委員」に指名され、子どもや子育てに関する支援を専門に担当します。
任期は3年間で、再任も可能です。
次回の任期は、令和7年12月1日〜令和10年11月30日です。
民生委員は、民生委員法の第10条で「民生委員には、給与を支給しないもの」と定められており、無報酬で活動をしています。
ただし、民生委員・児童委員の活動に必要な交通費や通信費などの実費は支給がされています。
民生委員・児童委員になるまでのロードマップ
6月・・・個人調書(履歴書のようなもの)を作成し、民生委員・児童委員の要件を満たしているか確認を行います。
7月・・・町で推薦会を開催し、県・国へ順次推薦を行います。
12月・・・1日付けで民生委員・児童委員として委嘱されます。研修や前任者からの引き継ぎを受け、地域での活動を開始します。
募集中の地区
募集中の地区については、下記の問い合わせ先までご連絡ください。
活動に興味がある方、話を聞いてみたい方、お気軽にお問い合わせください。