菊陽町トップへ

LPガスを使用している生活者の皆さんへ支援金を給付します【第3弾】

最終更新日:
 

LPガスを使用している皆さんへ支援金を給付します

町では、LPガス(プロパンガス)の価格高騰の影響を受けている生活者を支援するため、一般社団法人熊本県LPガス協会を通して、町内でLPガスを使用している世帯(事業用除く)に対して、支援金を給付します。


※第2弾(申請期間令和6年5月20日~8月23日)に支給を受けられた方で、現在も引き続きご使用中の方は、今回新たに申請する必要はございません。詳しくは下記コールセンターまでお問い合わせください。

 

対象者 

 LPガス販売事業者との供給契約により、町内でLPガスを使用している世帯
 ※生活のために使用している人が給付対象ですので、法人名や屋号により供給契約を締結している場合は、事業用とみなされ対象となりません。
 ※ガスメーターを設置して経常的に使用している場合が給付対象となります。
  屋号やキッチンカーなどで一時的に使用する質量販売は給付対象となりません。
 ※長期間使用料がゼロの場合は給付対象とならない場合があります。

 

給付額

 一律5,000円

 

申請受付期間

 令和7年7月15日(火曜日)から10月14日(火曜日)まで

申請方法

 申請書の記入による「紙申請」、またはスマートフォンやパソコンからの「オンライン申請」が可能です。
 ※第2弾(申請期間令和6年5月20日~8月23日)に支給を受けられた方で、現在も引き続きご使用中の方は、今回新たに申請する必要はございません。
 ※詳しくは、LPガス販売事業者から配布される申請案内、もしくはこちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご確認ください。
 生活者支援_LPgus_QRコード

新規申請時に必要な書類

 (1)LPガス契約確認書類
  ・検針票(直近1カ月のもの)
  ※契約者名・LPガス事業者名が記載されており、熊本県内で利用していることが分かるもの
 (2)振込先の通帳など(下記が記載された部分)
  ・振込名義人(フリガナ)・金融機関名(金融機関コード)・支店名(店番号)・口座種別 ・口座番号
  ※詳しくは、LPガス販売事業者から配布される申請案内をご確認ください。

申請及び問い合わせ先 

   熊本県LPガス生活者支援金コールセンター
 電話 096-300-5515
 受付時間 午前9時から午後5時まで(土・日・祝日を除く)


このページに関する
お問い合わせは
(ID:4961)

菊陽町役場 法人番号:2000020434043
〒869-1192  熊本県菊池郡菊陽町大字久保田2800番地   Tel:096-232-2111096-232-2111   Fax:096-232-4923  

[開庁時間] 月曜~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(国民の祝日、休日、年末年始を除く)

Copyright © 2019 Kikuyo Town All rights reserved