大津地区防犯協会連合会は、犯罪の起きない社会を実現するため、町内の通学路や危険箇所での犯罪発生抑止などを目的に、防犯カメラを設置する団体に対してその設置費用を補助します。
【対象者】
町内事業者、自治会、学校
【主な補助要件】
・主に公道を撮影するものであること
・私有財産や公有財産の管理目的でないこと
・設置場所の所有者の許可を得られていること
【申請方法】
危機管理防災課に下記申請書類を提出する。
【申請期限】
令和7年8月29日(金曜日)まで
【補助内容】
防犯カメラの設置台数に応じて補助の上限額が異なります。
・防犯カメラ1台 35万円を上限に補助
・防犯カメラ2台 45万円を上限に補助
・防犯カメラ3台以上 50万円を上限に補助
【補助団体数】
15団体程度
※大津地区防犯協会連合会で申請内容を審査し、優先順位の高い箇所から補助団体を決定します。
※設置後の防犯カメラの維持管理は、設置者による対応となります。
【その他】
設置する防犯カメラについては、下記仕様書に記載の仕様を満たすものとします。
※仕様書については現在内容を見直しております。内容が確定次第、再度本記事内に掲載予定です。
■問い合わせ
大津地区防犯協会連合会(大津警察署内) (294)0110
■申し込み
菊陽町役場 危機管理防災課 消防交通係 (232)2110