菊陽町トップへ

【やさしいにほんご】まちののりもの

最終更新日:
 

まちの のりもの

 きくようまちの なかで のる のりものです。

きゃろっぴーごう

キャロッピー―号
 かいもの・びょういんなどに いくときに つかえる ばすです。
 だれでも のることができます。
 
 ・1かい 100えん (どこまでのっても 100えんです)
  しょうがくせい 50えん
  しょうがっこうに にゅうがくするまえのこどもは おかねはいりません

 ・3つのこーすがあります
 
 こーすのなまえばすに のれるひばすが やすみのひ 
 中央循環線(ちゅうおうじゅんかんせん) にちようび~げつようびどようび 
 西部線(せいぶせん)げつようび・すいようび・きんようび 
かようび・もくようび
どようび・にちようび 
南部線(なんぶせん) げつようび~きんようび どようび・にちようび 

 

 ・ばすをおりるときに おかねをはらいます。


 

中央循環線(ちゅうおうじゅんかんせん)


 中央循環線上部

 中央循環線地図


 ★中央循環線(ちゅうおうじゅんかんせん):ひだりまわり       ★中央循環線(ちゅうおうじゅんかんせん):みぎまわり


  中央循環線(左回り)          中央循環線(右回り)


 

西部線(せいぶせん)

 

 西部線上部

 西部線

 ★西部線(せいぶせん)                       ★西部線(せいぶせん)

  【往路:おうろ】                         【復路:ふくろ】         

  西部線_往路  西部線_復路

 

南部線(なんぶせん)

 

 南部線上部 

 南部線

 ★南部線(なんぶせん)                       ★南部線(なんぶせん)

  【往路:おうろ】                             【復路:ふくろ】

  南部線_往路  南武線_復路

 

 

のりあい たくしー 
(おなじじかんに よやくしたひとがいたら いっしょに のることも あります。)

 

 のりあいたくしー

 まちのひとが のることができます。

   いつもの たくしーとは ちがいます。

 のるばしょは きまっています。


 ・1かい 300えんです

  しょうがくせい 150えん

  しょうがっこうに にゅうがくするまえのこどもは おかねはいりません


 ・どようびは おやすみです

 

 【のるまえに とうろくを します】

 ①とうろくが ひつようです

 ②とうろくをしたら かーどが いえに とどきます

 ③でんわで よやくをして のります

  (きくようたくしーに でんわをします)

  かならず「のりあいたくしーのよやくです」と つたえてください

 ④のるときは かーどを みせます

 ⑤おかねを はらいます


 ※※くわしいのりかたは そうごうせいさくかに きいてください。※※


 

このページに関する
お問い合わせは
(ID:5098)

菊陽町役場 法人番号:2000020434043
〒869-1192  熊本県菊池郡菊陽町大字久保田2800番地   Tel:096-232-2111096-232-2111   Fax:096-232-4923  

[開庁時間] 月曜~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(国民の祝日、休日、年末年始を除く)

Copyright © 2019 Kikuyo Town All rights reserved