職種 (試験区分) | 採用 予定数 | 受験資格 | 試験要領 |
一般事務 (高卒程度) | 2人程度 | - 平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人
- 高卒、短大卒または令和8年3月末までに卒業見込みの人
| 令和7年度菊陽町職員採用追加試験要領(一般事務)(PDF:108.1キロバイト)  |
土木Ⅰ (高卒程度) | 2人程度 | 平成6年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による学校で土木の専門課程を履修し、卒業もしくは令和8年3月末までに卒業見込みの人またはこれらと同等以上の資格があると認められる人(専修学校において、専門士の称号を取得または取得見込の人など) | 令和7年度菊陽町職員採用追加試験要領(土木Ⅰ・建築Ⅰ)(PDF:110.6キロバイト)  |
建築Ⅰ (高卒程度) | 1人程度 | 平成6年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による学校で建築の専門課程を履修し、卒業もしくは令和8年3月末までに卒業見込みの人またはこれらと同等以上の資格があると認められる人(専修学校において、専門士の称号を取得または取得見込の人など) | |
土木Ⅱ (民間企業等職務経験者) | 2人程度 | 昭和55年4月2日以降に生まれた人で、民間企業等において、次のいずれかの職務経験年数が直近5年間で通算3年以上ある人 ア 土木工事等の現場および施工管理業務等 イ 土木設計等の建設コンサルタント業務 ウ 官公庁の土木技師としての従事 | 令和7年度菊陽町職員採用追加試験要領(土木Ⅱ・建築Ⅱ・精神保健福祉士)(PDF:112.3キロバイト)  |
建築Ⅱ (民間企業等職務経験者) | 1人程度 | 昭和61年4月2日以降に生まれた人で、民間企業等において、次のいずれかの職務経験年数が直近5年間で通算3年以上ある人 ア 建築工事の設計・施工業務等 イ 官公庁の建築技師としての従事 | 令和7年度菊陽町職員採用追加試験要領(土木Ⅱ・建築Ⅱ・精神保健福祉士)(PDF:112.3キロバイト)  |
精神保健 福祉士 (民間企業等職務経験者) | 1人程度 | 平成2年4月2日以降に生まれた人で、次のいずれにも該当する人 ア 精神保健福祉士資格を有し、精神保健福祉士法(平成9年法律第131号)第28条に基 づく登録を受けている人 イ 民間企業等における精神保健福祉士に関する職務経験年数が直近5年間で通算3年以上 ある人 | 令和7年度菊陽町職員採用追加試験要領(土木Ⅱ・建築Ⅱ・精神保健福祉士)(PDF:112.3キロバイト)  |