菊陽町トップへ

令和7年度菊陽町職員採用追加試験(令和8年度採用分)を実施します

最終更新日:

令和7年度菊陽町職員採用追加試験(令和8年度採用分)

1 職種・受験資格

 職種

(試験区分)

採用

予定数  

 受験資格

 試験要領

  一般事務

 (高卒程度)

2人程度

  1. 平成16年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人
  2. 高卒、短大卒または令和8年3月末までに卒業見込みの人
 令和7年度菊陽町職員採用追加試験要領(一般事務)(PDF:108.1キロバイト) 別ウインドウで開きます

土木Ⅰ

(高卒程度)

2人程度

 平成6年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による学校で土木の専門課程を履修し、卒業もしくは令和8年3月末までに卒業見込みの人またはこれらと同等以上の資格があると認められる人(専修学校において、専門士の称号を取得または取得見込の人など)

 令和7年度菊陽町職員採用追加試験要領(土木Ⅰ・建築Ⅰ)(PDF:110.6キロバイト) 別ウインドウで開きます
 建築Ⅰ

(高卒程度)

1人程度 平成6年4月2日以降に生まれた人で、学校教育法による学校で建築の専門課程を履修し、卒業もしくは令和8年3月末までに卒業見込みの人またはこれらと同等以上の資格があると認められる人(専修学校において、専門士の称号を取得または取得見込の人など)
 土木Ⅱ
(民間企業等職務経験者)
2人程度 昭和55年4月2日以降に生まれた人で、民間企業等において、次のいずれかの職務経験年数が直近5年間で通算3年以上ある人                                      
 ア 土木工事等の現場および施工管理業務等                      
 イ 土木設計等の建設コンサルタント業務                      
 ウ 官公庁の土木技師としての従事
 令和7年度菊陽町職員採用追加試験要領(土木Ⅱ・建築Ⅱ・精神保健福祉士)(PDF:112.3キロバイト) 別ウインドウで開きます
 建築Ⅱ
(民間企業等職務経験者)
1人程度 昭和61年4月2日以降に生まれた人で、民間企業等において、次のいずれかの職務経験年数が直近5年間で通算3年以上ある人                                       
 ア 建築工事の設計・施工業務等
 イ 官公庁の建築技師としての従事
 令和7年度菊陽町職員採用追加試験要領(土木Ⅱ・建築Ⅱ・精神保健福祉士)(PDF:112.3キロバイト) 別ウインドウで開きます
精神保健
福祉士 
(民間企業等職務経験者)
1人程度 平成2年4月2日以降に生まれた人で、次のいずれにも該当する人
 ア 精神保健福祉士資格を有し、精神保健福祉士法(平成9年法律第131号)第28条に基 
  づく登録を受けている人
 イ 民間企業等における精神保健福祉士に関する職務経験年数が直近5年間で通算3年以上
  ある人
 令和7年度菊陽町職員採用追加試験要領(土木Ⅱ・建築Ⅱ・精神保健福祉士)(PDF:112.3キロバイト) 別ウインドウで開きます



2  試験日

 職種(試験区分)試験日 
 一般事務・土木Ⅰ・建築Ⅰ
  • 1次試験 令和8年1月10日(土曜日)
  • 2次試験 令和8年1月24日(土曜日)
土木Ⅱ・建築Ⅱ・精神保健福祉士
  • 1次試験 書類選考
  • 2次試験 令和8年1月10日(土曜日)
  • 3次試験 令和8年1月24日(土曜日)

 

3 試験会場

   菊陽町役場

 

4 受付期間

   令和7年12月1日(月曜日)~令和7年12月19日(金曜日)

 

5 採用試験の申込み方法

    受付開始日(12月1日)以降、下記の「インターネット(電子申請)からの申込み方法」をご確認のうえ、手続きを行ってください。

このページに関する
お問い合わせは
(ID:5202)

菊陽町役場 法人番号:2000020434043
〒869-1192  熊本県菊池郡菊陽町大字久保田2800番地   Tel:096-232-2111096-232-2111   Fax:096-232-4923  

[開庁時間] 月曜~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(国民の祝日、休日、年末年始を除く)

Copyright © 2019 Kikuyo Town All rights reserved