昭和36年の国鉄原水駅の写真です。
現在の駅舎の風情が当時から見て取れます。

昭和30年代の田植え前苗とりの様子です。
当時は隣近所の協力なしには田植えもできませんでした。

昭和30年代の青年団の写真です。
多くの青年達が菊陽町から全国へと羽ばたきました。

昭和40年代の三里木商店街周辺です。
現在の商店街の面影はあまり見えません。

昭和40年代後半の熊本空港のグライドパス局舎です。
グライドパスとは、航空機の進入経路を示す機器です。

平成7年当時の菊陽バイパスです。
通勤路や輸送路として町内はもとより県内外をつなぐ道として重要な役割を担っています。
平成7年のニンジン収穫の様子です。
町の特産品として国の指定を受けたおいしいニンジンを食卓へ届けるため、生産者の方々は日々努力を続けています。