菊陽町トップへ

子宮頸がんを予防するためのHPVワクチンに関するお知らせ

最終更新日:
  
 


 

ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種について

 HPVワクチンについては、ワクチン接種後にワクチンとの因果関係が否定できない持続的な疼痛が特異的にみられたことから平成25年6月14日の国の通知により、積極的勧奨(個別に接種をお勧めする取組)を一時的に差し控えていました。

 国においてHPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認され、接種による安全性が副反応のリスクを明らかに上回ると認められたことから、令和4年4月から積極的勧奨が再開されました。

 ワクチンの有効性・安全性に関する情報などについて、厚生労働省がリーフレットを作成しています。ワクチンの接種を検討・判断していただくための資料としてご確認ください。

 

【概要版】                                                                              

 

対象者

※(1)または(2)に該当する方で、接種日時点で、菊陽町に住民登録がある方
(1)小学6年生~高校1年生相当の女子
(2)以下のうち、令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回以上接種した方は接種期間延長の対象者になります。
 ・従来のキャッチアップ接種対象者:平成9年度生まれから平成19年度生まれの女性
 ・令和7年度に定期接種の対象から外れる人:平成20年度生まれの女性

 (2)の対象者は令和8年3月31日まで接種期間が延長されました。

 詳しくは、HPVワクチンのキャッチアップ接種期間が延長されます別ウィンドウで開きますをご確認ください。

 

ワクチンの種類とスケジュール

公費(無料)で受けられるワクチンは、次の3種類です。

 ワクチンの種類接種回数 標準的な接種間隔       標準的な接種間隔をとれなかった場合               
 2価ワクチン(サーバリックス®) 3回2回目:1回目から1ヵ月
3回目:1回目から6ヵ月
2回目:1回目から1ヵ月以上あける
3回目:1回目から5ヵ月以上かつ2回目から2ヵ月半以上あける
4価ワクチン( ガーダシル®) 3回 2回目:1回目から2ヵ月
3回目:1回目から6ヵ月 
2回目:1回目から1ヵ月以上あける
3回目:2回目から3ヵ月以上あける
 9価ワクチン(シルガード®9)
 3回※2回目:1回目から2ヵ月
3回目:1回目から6ヵ月
2回目:1回目から1ヵ月以上あける
3回目:2回目から3ヵ月以上あける

※小学6年生から15歳になるまでの間に1回目を行えば、2回での接種で完了することが可能(2回目は1回目から6ヵ月後)

使用するワクチンは、医療機関により異なりますので、接種される医療機関にご確認ください。


指定医療機関

指定医療機関以外で接種を希望する場合は、事前に手続きが必要です。健康・保険課までご連絡ください。

※手続き前に接種した場合、全額自己負担となります。

 


保護者の同伴について

HPVワクチンの接種は、原則、18歳未満まで保護者の同伴が必要です。

 

■16歳未満

保護者が同伴してください。

接種する人の健康状態をよく知る親族が、保護者に代わって同伴することもできます。その際は、 委任状(PDF:10.1キロバイト) 別ウインドウで開きます

の持参が必要です。

 

■16歳以上

    18歳未満までは、原則保護者の同伴が必要です。
    16歳以上18歳未満で、接種当日に保護者が同伴できない場合は、同意書の持参が必要です。

予診票の被接種者自署欄について

16歳以上の人:本人が自署

16歳未満の人:保護者が自署


 

健康被害救済制度について

 一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が起こることがあります。極めてまれではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。

 救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金などの給付)が受けられます。

 救済制度の内容は、こちら別ウィンドウで開きます(外部リンク)をご確認ください。

 

 

関連情報

厚生労働省ホームページ(ヒトパピローマウイルス感染症~子宮頸がんとHPVワクチン~)別ウィンドウで開きます(外部リンク)

厚生労働省ホームページ(ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンの接種を逃した方へ~キャチアップ接種のご案内~別ウィンドウで開きます(外部リンク)

厚生労働省ホームページ(9価ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチン(シルガード9)について)別ウィンドウで開きます(外部リンク)



 


このページに関する
お問い合わせは
(ID:3315)

菊陽町役場 法人番号:2000020434043
〒869-1192  熊本県菊池郡菊陽町大字久保田2800番地   Tel:096-232-2111096-232-2111   Fax:096-232-4923  

[開庁時間] 月曜~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(国民の祝日、休日、年末年始を除く)

Copyright © 2019 Kikuyo Town All rights reserved