菊陽町トップへ

ヤングケアラーについて

最終更新日:

 

ヤングケアラーとは?

 近年、社会問題のひとつとして取り上げられることが多いヤングケアラー問題ですが、法令上の定義はなく、厚生労働省のホームページには「一般的には、本来大人が担うと想定されている家事や、家族の世話などを日常的に行っている子ども」と掲載されています。
 具体的には、「年齢や成長の度合いに見合わない重い責任や負担を抱え、本来、大人が担うような家族の障がい、病気、精神疾患のある保護者や祖父母への介護、年下の兄弟の世話などを強いられ、自らの育ちや教育に悪影響が出ている18歳未満の子ども」と定義づけがなされています。


 

このようなことで悩んでいたり、困っていたりすることがあります

・勉強する時間が十分に作れない。宿題をする時間がない。
・学校を休んだり遅刻したりしてしまう。授業に集中できない。
・クラブ活動や習い事をしたくてもできない。野外活動や修学旅行、学校や地域のイベントに参加できない。
・自分の時間を持てない。自分の好きなことをする時間や、落ち着いて物事に取り組む時間がない。
・友達や先生に家族のことを話しづらい。周囲の人と会話や話題が合わない。
・友達と遊ぶ時間が持てない。
・自分の悩みを誰にも相談できず孤独やストレスを感じる。甘えられない。
・希望する進学や就学が難しい。進路を考える余裕がない。
・アルバイトがしたくてもできない。または家計を維持するために働かなければならない。
・十分な睡眠をとることができない。心と体の疲れを感じる。


 

まわりの大人ができること

 「ヤングケアラー」は、家庭内のことで問題が表に出にくく、実態がなかなか周囲に把握されにくいという特徴があり、子どもの健やかな成長や生活への影響からネグレクトや心理的虐待に至っている場合があることを認識する必要があります。
 周りの大人が早く気づき、子どもの思いを聴き、必要な支援につなげることができるよう、社会全体で「ヤングケアラー」について正しく理解し、認識を高める必要があります。


 

介護・看護等のサービス事業所、子どもに関する関係機関の皆さまへのお願い

 「ヤングケアラー」の子どもたちの家庭状況については、皆さまの気づきや支援が必要です。ケアラーとケア対象者、その家族への適切な支援が確保されるためにも、「ヤングケアラー」について理解を深めていただき、関係機関との連携に努めていただきますようご協力をお願いします。


 

「あの子はヤングケアラーかもしれない」と思ったら・・・

 子どもたちの日々の生活の様子や話、地域活動や仕事などを通じて、「もしかしたらヤングケアラーかもしれない」と感じた時には、こども総合相談室へ御連絡ください。匿名での相談も可能です。個人情報は厳守します。


<参考>

                                                                                ヤングケアラー全体版

  •  
     




このページに関する
お問い合わせは
(ID:3596)

菊陽町役場 法人番号:2000020434043
〒869-1192  熊本県菊池郡菊陽町大字久保田2800番地   Tel:096-232-2111096-232-2111   Fax:096-232-4923  

[開庁時間] 月曜~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(国民の祝日、休日、年末年始を除く)

Copyright © 2019 Kikuyo Town All rights reserved