第7期菊陽町総合計画策定支援業務委託について、公募型のプロポーザルを令和6年2月2日に実施しました。
審査結果
令和6年2月2日に実施した第7期菊陽町総合計画策定支援業務事業者選定プロポーザルについては、2者の参加があり菊陽町総合計画策定支援業務事業者選定委員会における審査の結果、次のとおり受託候補者を特定しました。
2 審査結果
順位
| 事業者名 | 得点(満点130点) |
1位 | 有限責任監査法人トーマツ | 110.00 |
2位 | A社 | 76.72 |
本プロポーザルに関する質問に対する回答
業務名
第7期菊陽町総合計画策定支援業務委託
業務の目的
本町では、2021(令和3)年3月に第6期菊陽町総合計画(以下「現計画」という。)と、第2期菊陽町まち・ひと・しごと創生総合戦略(以下「現戦略」という。)を策定しているが、2021(令和3)年11月にTSMC進出が決定以降、本町を取り巻く状況の変化は著しく、町の抱える課題や必要とする施策も大きく変化している。
TSMCの進出をはじめとする半導体産業の集積は、重要な国家プロジェクトであり、今後、本町はその一翼を担っていくことになり、国や県も様々な支援を表明している中、本町においては、特に、ハード・ソフトによる交通渋滞対策、地下水保全、下水処理などの課題への対応、新駅を中心とした市街地整備事業、スポーツ・教育環境の整備、DXの推進、多文化共生などへの取組など、積極的かつ迅速な対応が求められる。
そして何より、この進出効果を町民に実感してもらえるよう、日本一のまちづくりを力強く進める必要があることから、新たに第7期菊陽町総合計画(以下「新計画」という。)と、地方版総合戦略である菊陽町デジタル田園都市構想総合戦略(以下「新戦略」という。)を一体的に策定することを目的とする。
また、新計画については、新たな視点及び町長の政策提言を踏まえることとする。
なお、策定にあたっては、現計画・現戦略の検証、本町の現状と課題点、町民ニーズや町を取り巻く社会経済情勢等の多くのデータ収集と多様で高度な分析が必要である。ついては、新計画・新戦略の策定に係る作業や現状分析等を円滑に実施するために必要となる支援について、豊富な経験と高い専門知識を有し、効率的かつ効果的に支援できる事業者に委託するものである。
業務内容
「第7期菊陽町総合計画策定支援業務委託仕様書」のとおり
履行期間
契約締結日から令和7年3月31日まで
日程(予定)
内容 | 実施日(実施予定日) |
---|
公募開始 | 令和5年12月22日(金曜日) |
参加申込書受付 | 令和5年12月22日(金曜日)~令和6年1月10日(水曜日) |
参加資格結果通知 | 令和6年1月11日(木曜日) |
質疑書受付 | 令和5年12月22日(金曜日)~令和6年1月10日(水曜日) |
質疑回答 | 令和6年1月11日(木曜日) |
企画提案書等提出 | 令和6年1月12日(金曜日)~令和6年1月19日(金曜日) |
書類審査(一次審査)結果通知 ※参加申込が4者を超える場合のみ | 令和6年1月26日(金曜日)予定 |
本審査(プレゼンテーション) | 令和6年2月2日(金曜日)予定 |
本審査結果通知 | 令和6年2月5日(月曜日)予定 |
契約締結 | 令和6年2月13日(火曜日) 頃 |
※ただし、各実施日については、事務の都合等により変更の可能性あり
関連書類
様式集(様式第1号~第12号)(ワード:51.1キロバイト)
書類提出先及び問い合わせ先
〒869-1192 熊本県菊池郡菊陽町大字久保田2800番地
菊陽町役場 総務部総合政策課 企画政策係
電話:096-232-2112 FAX:096-232-4923
メール:sogoseisaku(ar_mark)town.kikiuyo.lg.jp
※迷惑メール防止対策です。(at_mark)を@に置き換えてください。