菊陽町トップへ

【令和7年度継続!】菊陽町台湾アウトバウンド支援事業について(個人向け)

最終更新日:

 ※Q&Aを追加掲載しています。(令和6年7月5日)

 ※令和7年度、事業継続に伴い、申請方法を更新しています。(令和7年4月1日)

  同一年度において、申請は一回限りとなります。


 Design(1)


 当補助金は、旅行後申請してください。

 

 町民が「台湾旅行」の支援を受けるには、2つの方法があります。(利用できるのは、どちらか1回限りです。)


   ①台湾旅行支援事業(個人申請型)      ・・・ 台湾旅行後、個人で申請し、補助金を受け取れます。

   ②台湾旅行商品割引事業(割引ツアー申込型) ・・・ 旅行会社が販売する町民向けツアーに、割引後の金額で申し込めます。
                             (個人の補助金申請不要)


 ※当ページは、旅行後、個人で申請をする方法を掲載しています。

 

補助事業名 【菊陽町台湾旅行支援事業】

 町民の台湾への旅行を促進し多文化共生の推進を図るため、台湾を旅行する町民に対し、1人当たり1万円補助します。
 

補助対象者等(次のいずれにも該当すること)

   ・菊陽町に住民登録があること
 ・申請者及び申請者と生計を一にする者に町税の滞納がないこと
 ・菊陽町暴力団排除条例に該当しない者であること
 ・同一年度内に、菊陽町台湾旅行支援事業補助金の交付を受けていないこと
 ・菊陽町台湾旅行支援事業の対象となる旅行期間中に、台湾への渡航に係る町の他の補助金の交付を受けていないこと
 ・阿蘇くまもと空港発着の航空便を利用すること
 ・旅行の目的が、観光及びレクリエーションであること


 

補助額

 町民1人当たり、1万円補助。同一年度において、1回限りとします。同一世帯の場合は、同時申請が可能です。
 (注)同一年度内の同事業の複数回の利用や、対象となる旅行期間中に、台湾への渡航に係る町の他の補助金との重複利用はできません。
  台湾への渡航に係る補助金:【菊陽町台湾旅行商品割引事業】こちらから別ウィンドウで開きます

     

    申請方法

      
      申請手順

     1.旅行の実施
     2.帰国
     3.申請手続  Logoフォームにて申請が必要です。原則、旅行の最終日から30日以内に申請してください。
       【申請には以下の書類の写しが必要です】
       ・申請者全員の本人確認書類
       ・申請者全員の航空券の半券
       ・振込口座を確認できる書類

     4.交付の決定及び額の確定(通知書
       申請時に登録したメールアドレス宛に、通知書を送ります。
     5.補助金の振り込み
       申請書に記入された振込口座に、振り込みをします。
       確定から2~3週間程、時間をいただくこともあります。

     

    対象の旅行期間

     令和6年度:令和6年7月1日(月曜日)~令和7年3月31日(月曜日)に帰国
     令和7年度:令和7年4月1日(火曜日)~令和8年3月31日(火曜日)に帰国
     ※予算がなくなった場合は、その時点で終了です。

     

    申請フォーム ※申請の際は必ず要綱を読んだ上、申請してください。

     
      ◎令和7年3月末までに帰国の旅行分はこちらから     
      別ウィンドウで開きます申請はこちらから(外部リンク) 
       Logoフォーム申請QRコード

      ◎令和7年4月1日以降に帰国の旅行分はこちらから       
       R7アウトバウンド申請フォームQR
                      


     搭乗券

    関連書類


    菊陽町台湾旅行商品割引事業】を活用した菊陽町民向けツアーはこちらから

    令和6年度旅行分は既に終了しております。
    令和7年度は申請があり次第、随時掲載します。

      Q&A   

      Q1. 菊陽町に住んでいるが、住民票を移していない。補助金を申請できるか。

      A1. できません。申請時に住民登録があることが条件です。


      Q2. 納期限を過ぎた税金があるが、補助金を申請できるか。

      A2. できません。ただし納税をした後は、申請が可能です。


      Q3. 旅行に同行しない家族に、納期限が過ぎた税金があるが、補助金を申請できるか。

      A3. できません。同行しない家族であっても、同一世帯の家族に滞納があった場合は、納税が必要です。ただし納税した後は、申請が可能です。


      Q4. Logoフォームでの申請が難しい。紙での申請はできるか。

      A4. 基本的にLogoフォームでの申請をお願いしています。どうしても難しい場合は、ご相談ください。

            (総合政策課 企画政策係 ☎232-2112)


      Q5. 本人確認書類は、何を添付したらいいのか。

      A5. 本人確認書類では、氏名及び住所を確認させていただきます。氏名及び住所が記載されているものを添付してください。

          (例)運転免許証、マイナンバーカード表面の写し等


      Q6. 航空券の半券は、原本が必要か。

      A6. 原本の必要はありません。写真を撮って申請フォーム(Logoフォーム)上にアップロードしてください。

          航空券の半券で、氏名、日付、行先を確認します。


      Q7. 家族が別世帯で町内に住んでいるが、一緒に申請は可能か。

      A7. できません。町内にお住まいであっても、同一世帯のみ同時申請を可とします。


      Q8. 同一事業の「菊陽町台湾旅行商品割引事業補助金」を重複使用ができないのは、なぜか。

      A8. より多くの町民の皆さんに利用していただくために、1回という制限を設けています。


      Q9. 旅行の最終日から30日過ぎての申請は可能か。

      A9. できません。旅行最終日より30日以内に申請してください。


      Q10. 旅行を先の日程(例:10月頃)で予約しているが、先に申請をしておくことはできるか。

      A10.   申請は旅行後の事後申請となりますので、前もっての申請はできません。


      Q11.   以下の日程は、補助金の対象か。

      A11. ①R6.6.29~R6.7.2  ➡ 出発が対象期間外のため、申請はできません。

          ②R7.3.29~R7.3.31  ➡ 対象期間のため、申請できます。令和6年度分として申請してください。

          ③R7.3.30~R7.4.2   ➡ 到着が令和7年度になるので、令和7年度申請用から申請してください。


      Q12.  菊陽に住民登録があるときに旅行をして、申請をせず町外に転出したが申請できるか。

          また、町外に住民登録があるときに旅行をして、町内に転入してから申請できるか。

      A12.  できません。旅行時及び申請時も菊陽町に住民登録があることを要件としています。



      このページに関する
      お問い合わせは
      (ID:4331)

      菊陽町役場 法人番号:2000020434043
      〒869-1192  熊本県菊池郡菊陽町大字久保田2800番地   Tel:096-232-2111096-232-2111   Fax:096-232-4923  

      [開庁時間] 月曜~金曜日 午前8時30分から午後5時15分まで(国民の祝日、休日、年末年始を除く)

      Copyright © 2019 Kikuyo Town All rights reserved