確認された事例
消費者が参加費用を支払って高収入タスク副業を行えば報酬が支払われるかのように信用させた上、消費者が高額な参加費用を支払う高収入タスク副業に参加するよう誘導します。
消費者が、高額な参加費用を支払う高収入タスク副業に参加すると、本件の事業者は、消費者の作業内容の誤りを指摘し、さらに追加作業に要する費用として数万円から数十万円を追加送金すれば、タスクが完了して、これまで支払った金額は返金され、高額の報酬が支払われるなどと告げますが、消費者が支払った参加費用が返金されることも、本件事業者が提示した高額の報酬が支払われることもありませんでした(消費者を欺く行為)。
被害を防止し拡大させないために
「簡単に稼げる」と称するような副業を信用しないこと
本件では、消費者に報酬が支払われたことから、消費者は「簡単に稼げる」副業だと信用していました。本件で見られるように、最後には多額の送金を行わせるようなものもあることに留意しましょう。
簡単にお金を振り込まないこと
本件では、消費者は、指定された個人名義の銀行口座に、多額の送金をしてしまいました。お金が支払われるはずの副業で、副業を続けるためにはお金が必要などと、指定した銀行口座に何度も送金や振り込みを要求された場合には、慎重になりましょう。特に、指定された口座が個人名義の場合には注意が必要です。
見慣れないアプリやウェブサイトに注意すること
本件では、消費者は、Telegram、Toomeといったアプリをインストールするように指示されたり、App、NatCoinといったウェブサイトにアクセスさせられたりしています。見慣れないアプリやウェブサイトについては、事前に安全性を確認し、安易にインストールやアクセスをしないようにしましょう。
悪質な副業の勧誘に利用されるアプリやウェブサイトなどは、より巧妙なほかのものに変化していく可能性もありますので、本件で使用されていたアプリやウェブサイト以外のものにも注意が必要です。
一人で悩まず誰かに相談しましょう
何気なく見ているSNS上に表示される広告を入り口として、消費者を欺く手口は多様になっています。上記のアドバイスを参考にしながら自分で気づく力を養うようにしましょう。本件の副業に参加した消費者の中には、違和感を持って途中でやめた消費者もいます。少しでも変だなと思ったらそこで立ち止まって、必ず誰かに相談するようにしましょう。
消費者トラブルで悩んだり不安なことがあったら、ご相談ください
3町村(菊陽町、大津町、西原村)の連携により、住民の皆さんは3町村いずれの窓口も利用できます。
曜日ごとに窓口を開設する町村が異なりますので、あらかじめ確認の上、ご相談ください。
■開設時間 午前10時~午後4時
開設町村 | 菊陽町 | 大津町 | 西原村 |
開設日 | 月曜日・木曜日 | 火曜日・金曜日 | 水曜日 |
電話番号 | 096-232-2112 | 096-293-3111 | 096-279-3112 |
■相談方法 電話または来庁
※LINEでの相談の受け付けができるようになりました。詳しくは
こちら
をご覧ください。
■注意事項
・相談窓口担当課で電話を受けた後、相談員におつなぎします。
・月末(最終週)の月曜日は、光の森町民センターキャロッピアで実施します。詳細はお問い合わせください。
熊本県消費生活センター
熊本県内にお住いの人の相談を受け付けます。
受付日時:午前9時~午後5時(土・日・祝日および年末年始を除く)
電話番号:096-383-0999
消費者ホットライン
全国共通の電話番号で、平日は町村窓口または県消費生活センターにつながります。土・日・祝日など、町村窓口または県消費生活センターの閉所時間は、国民生活センターにつながります。
電話番号:188(イヤヤ!)