地区計画とは
地区計画は、都市計画法に基づく都市計画の内容のひとつであり、「建築物の建築形態、公共施設その他の施設の配置等からみて、一体としてそれぞれの区域の特性にふさわしい良好な環境の街区を整備し、及び保全するための計画」と定義されています。
菊陽町の地区計画一覧(令和7年3月31日時点)
番号 | 名称 | 面積(ヘクタール) |
---|
1 | 南方上地区計画 | 3.0 |
2 | 原水工業団地地区計画 | 75.1 |
3 | 部田地区計画 | 1.7 |
4 | 風穴地区計画 | 5.0 |
5 | セミコンテクノパーク南地区計画 | 9.3 |
住居系
番号 | 名称 | 面積(ヘクタール) |
---|
1 | 花立第一地区地区計画 | 2.5 |
2 | 光の森地区計画 | 99.6 |
3 | 南受地区計画 | 0.4 |
4 | 北新山地区計画 | 2.0 |
5 | 沖野地区計画 | 2.5 |
6 | 新町地区地区計画 | 0.6 |
7 | 向原地区地区計画 | 4.9 |
8 | 新山二丁目地区地区計画 | 0.5 |
計画書、計画図
地区計画の区域内における行為の届出
地区計画の区域内において一定の行為(建築物の建築など)を行う場合には、都市計画法第58条の2第1項の規定により、当該行為に着手する30日前までに町への届出が必要です。
◇添付資料