セーフティネット保証5号の認定について
新型コロナウイルス感染症の影響により、全国的に業況の悪化している業種に属する中小企業者について、セーフティネット保証5号の認定を受けることで、一般保証とは別枠の信用保証協会の保証(保証割合80%)が利用可能となります。
本制度の概要、指定業種については、下記URLの中小企業庁ホームページをご確認ください。
https://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/sefu_net_5gou.htm
セーフティネット保証5号は、業種形態により、申請様式が分かれておりますので、
こちら(PDF:294.7キロバイト)
を必ずご確認の上、申請書類の準備をお願い致します。
新型コロナウイルス感染症の影響により、売上高等が20%以上減少した方は、セーフティネット保証4号や危機関連保証を活用できる場合があります。
詳しくは、それぞれの要件をご確認ください。
セーフティネット保証4号の認定についてはこちら
をご覧ください。
提出書類
①認定申請書
②登記簿謄本又は営業許可証の写し
③認定要件を満たす売上高等の減少がわかる資料(月別売上表)
※複数の指定業種を行っている事業者は指定業種ごとの売上高が分かる資料も添付してください。
④直近の決算書(個人の場合は確定申告書の写し)
⑤委任状(金融機関が代理申請を行う場合)
※必要に応じてその他資料の提出を求める場合があります。
※要綱改定により、認定申請書に記入していただく売上高の減少率は、小数点第2位以下を切り捨てて表記することとなりましたので、ご注意ください。
例 5.1234%は、5.1%
5.5678%は、5.5%
様式
申請先
・菊陽町商工振興課
・受付時間 8時30分~17時15分(土日祝日は除く)※認定書の発行までに数日かかりますので余裕を持って申請してください。※新型コロナウイルス感染症対策として窓口混雑の緩和、手続きの出戻りを減らすために金融機関を利用した代理申請を推奨します。
留意事項
・本認定が信用保証を確約するものではありません。
・本認定とは別に各金融機関および信用保証協会による金融上の審査があります。各金融機関や熊本県信用保証協会と事前のご相談をお勧めします。
・認定書類の有効期限は、発行日から30日以内です。本認定の有効期間内に金融機関に対して、申し込みを行う必要があります。
※ただし、5月1日から7月31日までに認定を受けたものの有効期間は、8月31日までとなります。