菊陽町生涯学習出前講座について 最終更新日:2017年5月1日 「出前講座」ってなに? 町が行っている仕事の中で、町民の皆様が「聞きたい!知りたい!学びたい!」ことを町職員等が講師となり、地域や学校などに「出前」し、行政の取り組みや事業、施策についてのお話や説明をするものです。 たくさんのメニューを用意しましたので、お気軽にご利用ください。申込方法(決定までの流れ) 1. 「出前講座メニュー」から希望するテーマを選んでいただきます。 2. 事前に御連絡いただき、開催日・開催時間等を確認してから会場等の手配をしてください。 3. 「出前講座申込書」に必要事項を記入し、講座実施予定日の2週間前までに生涯学習課までお申し込みください。 4. 「菊陽町生涯学習出前講座決定通知書」を送付いたします。 5. 出前講座利用後1週間以内に「出前講座報告書※」を提出ください。 ※出前講座報告書は決定通知書に同封して送付いたします。 / 出前講座メニュー一覧 出前講座申込書 [PDFファイル/56KB] ご利用にあたってのルール ○受講できる人町内に住んでいる人、勤めている人または在学している5人以上の団体やグループです。地域、学校、企業、子ども会、婦人会、育児サークル、Pta活動などで、ご利用ください。収益事業として実施する場合や特定の政治・宗教の表現を目的とする場合は対象外となります。○開催時間と開場出前講座の利用時間は、原則として午前9時から午後10時までのうち90分間以内です。開催場所は町内に限ります。会場の手配や使用する道具等の準備、講座の進行等については、主催者側(申込者)でお願いします。○経費等町の職員等が出向きますので講師料は無料です。講座によっては材料費等を皆さんに負担していただく場合があります。出前講座において必要な経費(会場使用料等)は、利用団体の負担となります。○その他注意事項担当課の業務や講師となる職員の日程などの都合で、講座をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。 講座の実施については、メニュー担当課と直接、調整していただきます。 説明等に関する質疑や意見交換は歓迎いたしますが、行政に対する苦情だけを言う場ではないことをご理解ください。