下津久礼日吉神社の銀杏(しもつくれひよしじんじゃのいちょう)
銀杏の写真
指定年月日(種類番号)
昭和55年7月1日(天然記念物第6号)
所在地
菊池郡菊陽町大字津久礼1871(下津久礼区)
樹木概要
樹種 | 推定樹齢 | 幹まわり | 樹高 | 枝幅 |
---|
銀杏 | 300年 | 4.60m | 30.00m | 15.00m |
文化財概要
下津久礼区の東端、日吉神社の正面石段中央の東にあります。イチョウ科の落葉高木で神社や寺院に多くみられます。樹皮は灰褐色で浅く裂けており、葉は扇形で先端中央部は浅く又は切れ込み、秋は黄色になります。雌雄異株で、材は基盤・将棋盤・彫刻用に用いられ、種子の銀杏は食用に重宝されています。
その他の天然記念物